point
-
ハンデ戦だが、実力馬が比較的走っている
-
純粋なスプリンターに向く
-
ポジションは一応好位が中心だが、差し馬の浮上も多い
※以下のデータは過去10年で馬券圏内に入った馬の集計
臨戦過程(過去走)
前走
日程が変わってCBC賞もアイビスSDもこのレースよりも後ろの開催。バーデンバーデンCに至っては中距離になっていて、これはもう参考外。
この先は高松宮記念、葵Sなどの重賞や、京都開催のOPレースあたりからの参戦が増えそう。
前走・着順
前走の着順では1着が圧倒的。この先ローテ自体が変わっていくのでどうなるか分からないが、夏開催だし、状態のいい馬がそのまま好走というのは続くかも知れない。
前走・人気
前走の人気に関しても、1番人気にしっかり評価されていた馬の好走が目立つ。実力馬が力を出しやすいという側面はありそう。
出走データ(今走)
人気
実際のレースでの人気も、とりあえずは5番手以内の上位評価馬が中心。そこに穴馬が絡むという見方で良さそう。
単勝オッズ
単勝オッズに関しても、10倍以内の馬が半数近くを占めていて、そこに何かしらの人気薄が食い込むことで小波乱が起きる…くらいのイメージ。
斤量
ハンデ戦で軽斤量の馬もやはり走ってはいるが、実際のところの中心は55~56kg。57kgの馬も含めて、それなりに人気となる実力馬が力を示している。(ただしそれ以上の斤量では難しくなる)
馬体重・増減
馬体重は、短距離のハイペースに耐える…という部分である程度の馬格は欲しい。
増減に関しては、+2kg~+8kgあたりのプラス体重になっている馬の好走が目立つ。激しくなるレースで、減っているよりは、少し増えているくらいの方が耐えられる…ということなのかも。
血統
父
血統はシンプルにスプリントG1馬たち…という印象。前傾の厳しいレースなので、下手に距離融通が利くタイプというよりも、まずはそのスピードに耐えられるタイプということが重要になる。
レース内容
3コーナー通過順位
位置取りは、好位3番手、次いで逃げ馬となっていて、スピードのある馬が中心にはなりそうだが、中団の後ろあたりまでは差し馬もまんべんなく来ている。前がやり過ぎて→一気に変わるということも想定はしておきたい。
前走・3コーナー通過順位
前走の位置取りでは、ほんの少し前寄りになる…という印象。ある程度流れに乗る競馬をしていたスピードのある馬を中心には考えたい。
枠番・位置取り
枠と位置取りの関係では、過去のレースではやや外寄りになっているが、開催時期の違いによって、これはハッキリと変わってくるはず。おそらくもっと内先行寄りにはなりそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿