東京競馬場のコース特徴



東京競馬場のコースの特徴&ラップタイム


※ラップグラフ中の( )内はサンプル数です。
※特別に記載のない限りは古馬(3歳上&4歳上)500万下~OPの平均です。
※ラップの集計期間:2015年~2018年6月

芝1400m
point ◆差し優勢。次いで好位差し、追い込みの順。
◆全体としては内寄りだが、外枠も特別に悪くはない。
◆切れがあること。(上級クラスは持続力も)
最初のコーナーまでが短くペースが上がりにくくて、 尚且つ東京の長い直線を意識してか道中が少し緩み→4コーナーで一気に加速する形。 他の競馬場の1400mとは違ってかなりの切れが必要。
下級クラスも上級クラスも前半のペースにあまり違いがなく、となれば当然、 レベルが上がると→より上がりの脚が重要になる。 また上のクラスでは仕掛けのポイントが少し早くなるので、 持続力を併せ持っているタイプの方がさらにいい。
芝1600m
point好位差し有利。半端な先行は悪い。その他は満遍なく。
◆一応内枠よりは中~外枠だが、それほど極端ではない。
◆かなりの切れが必要。上のレベルでは持久力も欲しい。
何と言っても切れ味が必要となるコース。シンプルに性能(運動神経)の高い馬が有利。
ただしOPクラスまでいくと、(格の高いレースがあるので当然だが) 前半~道中のペースが一気に速くなり、レースの性質が少し変わるので、 ある程度の持久力を備えていることも重要になる。
芝1800m
point差し有利。前も極端に悪い訳ではないが、中団以降の方がいい。
外枠優勢。内が意外と良くない。
◆切れ味が必要。
東京の中距離だけに切れが必要なのは言うまでも無い。
クラスが上がるにつれて特に道中の水準が高くなるので、その流れを追走して、 尚且つしっかりとした決め手を使えることが重要になる。
スタートして直ぐに2コーナーに突入するコース形状だが、内枠よりも外枠の方が成績はいい。 このイメージとのギャップを突くことは、1つの戦略になり得るかも。
芝2000m
point差し馬有利。次いで先行&好位差し。極端な脚質はあまり良くない。
中枠有利
◆切れ味が必要。
1800mとある程度傾向が近く、基本的にはシンプルな切れ勝負。
ただし、前が気分良く行き過ぎると、 構造的に4F目までなかなかペースが落ちない展開になるため、持久力が問われる場合もある。
1800mと比べると外も悪くなるが、ここでも内枠は良くならない。 被される可能性がある…というのはやはり1つの大きなリスク。 その心配が少ない中枠の方がはっきり有利。
芝2300m
(3歳未勝利&3歳500万下の平均)
point先行有利。次いで逃げ&差し。
◆完全な切れ勝負。
適性的には単純に切れが問われるコース。 ただしレベルの高いレースが設定されていないために、 強い馬が紛れ込めばアッサリと突破する可能性が高い。その意味では地力が反映される。
サンプルが多くないが、馬場のいい時期に集中してレースが組まれているので、 内&先行が基本とは言えそう。
芝2400m
point差し~好位差しが有利だが、逃げにも注意が必要。
極端な枠は悪い。他は満遍なく。
◆基本は切れだが、総合力勝負に近い。実力が反映される。
他のコースと同様に、基本的には切れが必要。
下級条件では前半落ち着いた入り方をして、 クラスが上がるにつれて前半が速くなる…という傾向だが、 道中の水準は(それぞれのクラスなりに)高くて、一定以上の持久力が問われる。
また、後半の仕掛けのポイントが早くなるパターンもあるため、 上がり勝負よりも総合力勝負と言った方が正確。
芝2500m
point差し有利。次いで好位差し。
◆持久力が必要。切れと持続力のバランス。
格の高いレースのみの施行なので、全体的に水準が高く、持久力がまずは基本。
じっくり溜めて→勝負所でしっかり加速するパターンも当然あるが、 ロングスパートになることも多いので、切れor持続力のどちらかに特化したタイプよりも、 ある程度融通が利くタイプの方が信頼しやすい。
芝3400m
point ◆ダイヤモンドS専用。
◆持久力(&切れ)が必要。
大きく加速する展開だが、3400mという距離と、 加速してから→耐える形になる…という部分で、やはり持久力が最重要。
力のある馬が、しっかりと脚を使って→勝ち切るのが基本。
ダ1300m
point追い込みが来る。次いで好位差し。
◆枠は中&大外が一応目立つ。
◆持続力&持久力が必要。
やや前掛かりで、締まった展開になりやすい。 持続的な脚の使い方が基本で、最後は少し落ちる形。
下級クラス用のコースではあるため、 この展開で前から進めて→坂上を押し通すのは少し厳しいのかも知れない。
ダートとしては異例と言っていいくらいの頻度で直線一気が決まる。
ダ1400m
point ◆先行~差しが満遍なく。
最内は少し悪く、中~外枠が基本。
◆持続力が基本。上級クラスでは持久力も。
1300mと比べれば、リズムとしては一瞬息が入る形。 その分、追い込みまでは決まりづらくなり、それなりのポジションにはつけていたい。
適性的にも、持続力という要素がより重要になるが、 クラスが上がるにつれて前半が速くなるので、 高いレベルのレースではやはり持久力がなければ難しい。
ダ1600m
point ◆好位差し中心。他は満遍なくだが、追い込みだけ少し落ちる。
内枠不利
◆総合力勝負。
芝スタート&最初の直線が長い…という部分で、前半が速くなりやすく、 まずは高い持久力が問われる。
その後はコーナーで一旦溜めつつ→勝負所~直線で加速する展開になり、 ダートとしてはかなり切れが必要な舞台。
さらに上級クラスほど最後を落とさず、持続的な要素も出てくるため、 一言で言えば総合力勝負。
タフなコース。地力と格。
ダ2100m
point好位差し有利。次いで先行。
◆中枠優勢。内枠は悪い
◆(やや持続寄りの)総合力勝負。
日本のダートコースのなかではナンバーワンと言ってもいいくらいのタフなコース。
ラップの形だけ見ると、道中は淡々と流れているようではあるが、 その水準はかなり高く、高い持久力がなければ話にならないレベル。
そこから上がりで一応加速する展開で、適性的には1600mに近いが、 耐える&持続という要素がより強くなった総合力勝負といったところ。
JCダートがここで行われなくなって久しいが、地力勝負必至で、 1つくらい格の高いレースがあってもいい気はする。
ダ2400m
point ◆一応先行が優勢。
◆一応外目の枠。
◆持久力が必要。
サンプル数は少ないが、2400mという距離で、 尚且つ前半しっかりと引っ張れることから、持久力は必須。
後半は2段スパート気味の形で、一応切れと持続力のバランスタイプというイメージだが、 どちらにしても持久力がなければ上げ切れないはず。とにかくそこから。


- PR -


0 件のコメント:

コメントを投稿