2017年7月16日日曜日

函館記念展望(ラップ傾向&予想)2017



過去のラップタイム


2016 12.3-11.0-12.0-12.4-12.3-11.6-11.9-11.7-11.9-11.9
2015 12.6-10.8-11.5-11.7-12.0-11.9-11.8-12.1-12.1-12.6
2014 12.3-11.3-12.2-12.0-11.8-11.7-12.0-11.8-12.3-12.7
2013 12.2-11.0-11.7-11.8-12.1-12.1-12.0-12.0-11.6-12.1
2012 12.5-10.8-11.6-12.0-12.2-12.4-12.4-12.3-11.8-12.4
2011 12.2-11.0-11.5-12.2-12.8-12.4-12.3-12.0-11.8-12.1
2010 12.3-11.0-11.2-11.5-11.8-12.1-12.6-12.4-11.4-12.2
2009 12.4-11.6-12.1-12.4-12.3-12.3-12.0-11.7-11.5-12.3 札幌開催
2008 12.2-11.2-11.4-12.1-12.1-12.4-12.0-12.1-12.1-12.7
2007 12.6-11.8-12.7-13.0-12.9-11.9-12.0-11.9-11.7-12.3

過去10年の平均ラップタイム(2009年は除く)
12.36-11.10-11.76-12.08-12.22-12.06-12.11-12.03-11.86-12.33
1.59.90




ラップ傾向

(過去記事の転載)

過去のラップタイムを見ると、前半やや速いくらいの流れで、その後は基本的に
淀みのない展開となり、(勝負所で一応の加速は示すものの)道中~上がりは
フラットに近い形をしている。

このレースは、前半からある程度引っ張られて、尚且つ道中は(向こう正面の
上り坂というコース形状にも関わらず)ほぼ緩む場面のない展開になっていて、
ラップの見た目以上の水準で流れる…というのが特徴的。

つまり前半~道中で、なかなか息を入れられない展開になるため、明らかに切れ
というよりも持久力&持続力が重視される舞台だと言える。

そしてペースと馬場次第では、上がり不問の完全な持久力勝負という展開さえも
あり得て、他力本願的な差し馬でも届く可能性がある。
したがってここでは上がりの速い脚はなくても、とにかく地が強く、バテない
タイプを中心に考えたいところ。


好走する条件
・持久力&持続力があること



予想

コース替わり&芝丈が長くなった影響で、とにかく外差しは決まりづらい。
その中で、適性的に推したいタイプが比較的外の枠を引いた。
しかしここは、展開を作りたい馬が揃っているため、前傾の厳しい展開になり
→(内枠でも)適性の甘いタイプは淘汰される可能性が十分にある。
そして当日(強くはなさそうだが)雨予報。長い洋芝。まとわりつく前提。

もう何が何だか…な状況だが、とにかく1つ言えることは、今回は何を選んだ
としてもリスクがあるということ。
⇒それならば当然、大きなリターンが期待できる方の選択をしたい。

◎ダンツプリウス
とりあえずこの馬の場合、近走のような上がり勝負での負けは度外視可能。
厳しい展開を耐える地力と持続力は元々しっかり示しているタイプで、今回の
条件であれば、巻き返す可能性が十分に考えられる。
あまり溜めが効かない点で、距離延長はどうか?という部分はあるが(これが
この馬のリスク)、内枠である程度は相殺できると想定。
あとはハイペースを少しでも受け流す騎乗なら。

○ルミナスウォリアー
ここ2走で示した地力&持続力を考えれば、ここでは普通に上位に扱える。
内目の枠を引いていれば何の迷いもなく本命にするつもりだったが、この枠
だと少し躊躇してしまう…。
それでも厳しい展開が予想される中で、出番が回ってくる可能性はあっていい
はずだし、評価は2番手に止めるが、当然頭まで考えておきたい。

▲ツクバアズマオー
昨年ここでは3着。オールカマーや中山金杯などでも、道中で脚を使う形から
→上がりをしっかりまとめる形で高いパフォーマンスを示していて、この手の
舞台にはやはりはまりそう。
この馬もルミナスウォリアーと同様に、内目の枠ならば本命にする選択も当然
あり得たが、ここは1つ引いて、上位の一角という扱い。

注ケイティープライド
昨年ここでは2着。その後チャレンジCのような極端に厳しい展開でも3着に
浮上していて、適性的には十分はまっていいはず。
近走は結果こそ出ていないが、特殊過ぎる展開の小倉大賞典以外はそれ程差は
ないし、内枠を引き、斤量も引き続き52kgならば、とりあえず注目しておいて
損はなさそう…という感覚。

△サトノアレス
世代屈指の切れを備えた馬。前走に関しても、勝負所で大きく加速する展開
だったので、そのイメージを覆した訳ではない。適性微妙では…。
スプリングSで一応浮上はしているので、全くダメではないかも知れないし、
今回は最内枠を確保したので、結局のところ「切る!」とまではならないが、
とりあえず人気程の信頼は現時点ではできないはず。

△アングライフェン
結果は伴っていないが、大阪杯&金鯱賞のパフォーマンスは高く、地力勝負に
なっての浮上は十分考えられる。
ただしタイプ的に、前半からある程度スピードに乗って→器用に立ち回れる
…というイメージにはならないし、この枠を活かし切れるか?は微妙。
最終的に外を目指すのであれば、最初から外にいる馬を上に取りたい。




- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -