2024年1月14日日曜日

日経新春杯展望(ラップ傾向&予想)2024


まとめ
  • 前半である程度引っ張られつつ、後半は長い脚を使う展開。
  • 持久力&持続力が問われる。
  • 予想◎ハーツコンチェルト

過去のラップタイム

2023 12.9-11.6-11.8-12.9-12.9-12.6-12.2-11.9-11.5-11.5-12.4 中京11F
2022 12.5-11.9-11.6-12.2-12.0-12.4-12.2-11.8-11.4-11.8-11.9 中京11F
2021 12.5-11.2-11.6-12.9-12.5-11.9-11.7-11.8-11.8-11.7-12.2 中京11F
2020 12.6-11.2-11.9-12.9-13.0-12.9-12.1-12.8-12.2-11.8-11.7-11.8
2019 12.6-10.7-10.8-11.8-12.4-12.6-12.9-12.8-11.9-12.2-13.1-12.4
2018 12.9-11.4-11.7-13.0-13.0-12.6-12.3-12.5-12.3-11.6-11.4-11.6
2017 12.8-11.5-11.3-12.2-12.4-12.3-12.3-12.5-12.0-12.5-11.8-12.1
2016 13.1-11.2-11.8-13.0-12.9-12.4-12.8-12.0-11.6-11.7-11.8-11.6
2015 12.8-11.3-11.6-12.4-12.4-12.3-12.6-12.7-12.3-11.6-11.3-11.5
2014 13.1-11.5-11.3-12.3-12.0-12.8-12.5-12.2-12.0-11.9-11.0-11.8

過去10年の平均ラップタイム(2021~2023年は除く)
12.84-11.26-11.49-12.51-12.59-12.56-12.50-12.50-12.04-11.90-11.73-11.83
2.25.74



ラップ傾向

(過去記事の一部修正)

ラップタイムを見ると、スタート直後はミドルペース~やや速い流れになって、道中は極端には緩まないが一旦は落ち着く展開。その後3コーナー付近からレースが動き出して、上がりでは長い脚を使う形になる。

形としては一応上がり勝負のようにも見えるのだが、前半がある程度引っ張られて、道中もまずまずの水準では流れるために、"速い脚を使える"ということよりも、とにかく"止まらないこと"が重要になる舞台。当然中心になるのは、持久力&持続力を備えたスタミナタイプだと言える。

脚質的にも、前半部分で(相対的に)少しでも脚を使わない差し馬が基本は有利だと言えて、(結果的に切れ負けしていても)展開に関わらず、最後まで確実に伸びてくるようなタイプには特に注目しておきたい。


好走する条件
・持久力&持続力があること



予想


◎ハーツコンチェルト
神戸新聞杯は、道中を高い水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめた格好。早めの動き出しで直線は1つ上げ切れなかったが、内容を考えれば十分に評価はできる。
菊花賞に関しても、前半は外からあまり溜めを入れられなかったイメージだが、それでも崩れずに食い込んではいたし、特別に下げる必要もないはず。
何だかんだのダービー3着馬が55kg。斤量面でも有利になっているし、推しておく。

○リビアングラス
菊花賞は、好位から積極的な競馬をしつつ→直線も粘り込んだ4着。ハイペースを押し通した阿賀野川特別の内容も含めて、地力ではやはり上位に扱える。
前走に関しては、(実質)いい脚を長く…という形の中で、高速で回るコーナーが(大きな走りをするタイプだけに)リズムとして合っていなかった印象。広いコースに戻って、斤量も軽くなるここで巻き返す可能性は十分にありそう。

▲サヴォーナ
神戸新聞杯は、ロスなく進めた格好ではあるが、道中をまずまず高い水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめての2着。そのパフォーマンスはここでも上位に扱える。
菊花賞でも、向こう正面で動きつつ→直線も止まらずに粘り込んでいるし、体力勝負ならばとりあえずは崩れない雰囲気。好走の可能性は当然考えておきたい。

注ハーツイストワール
前走・アルゼンチン共和国杯は、かなり締まった展開の中で、自身も道中を高い水準で進めつつ→上がりをまとめた格好。最後はあと1つ伸び切れなかったが、1年近い休み明けで、外を大きく回してきたことを考えれば、むしろ評価していい内容だった。
叩き2走目のここで、前進してくる可能性は考えておきたいところ。

△サトノグランツ
神戸新聞杯は、コース取りや仕掛けのタイミングに依る部分もあったが、道中高い水準から→しっかりとした決め手を発揮しての勝利。やはり上位扱いにはなる。
今回は斤量を背負う立場で、菊花賞で先着を許したメンバーたちよりも重い…という点では、少し推しきれないが、食い込んでくる可能性はもちろんあっていい。相手には。

△ブローザホーン
烏丸Sは、道悪ではあったが、前半~道中を高い水準で進めつつ→上がりをまとめての完勝。前後のレースも含めて、地力はしっかりと示している。
馬格のない馬で、この舞台ではもう少し決め脚が欲しい印象にもなるので、相手までの扱いに止めたが、食い込んでくる可能性はやはり考えておきたい。

△カレンルシェルブル
この距離は久しぶりになるが、遡ると緑風Sは、道中~上がりでなかなかのパフォーマンスを発揮していて、むしろハマってもいいのでは?という印象にはなる。
変化というよりも、ジワジワと伸びる形が合っていそうなタイプではあり、京都外回りの下り坂の後押しを受けつつ、それを知り尽くした鞍上が導けば、面白そうではある。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -