2020年6月27日土曜日

宝塚記念展望(予想)2020



予想


以前にも書いたが、この開催は例年よりもかなり短い状態の芝での施行。
下があまり良くないのか、極端な時計は出ないのだが、基本内寄りで、好位の
馬が止まりにくい…という印象ではあった。

その中で今週は、例年とは異なるタイミングでのコース替わり。
土曜は出石特別(1400m⇔2200mは比較的性質が近い)のように、ハッキリと
外寄りを通った馬のレースもあって、左右は少しシフトした雰囲気だが、前半で
ある程度流れに乗ることはやはり重要だったイメージ。

夜間の雨予報。久々のフルゲート。そして何よりもキセキがどう出るか?という
断トツで不確定な要素があり、何かを想定しても→完全な的外れに終わりそうな
雰囲気もあるのだが、前傾の厳しい展開にある程度つき合いつつも→止まらずに
押し通す。経歴の中で、そのような強さを見せている馬を中心に考えてみたい。


◎クロノジェネシス
秋華賞や京都記念で見せたような、前半で引っ張られつつ→後半長い脚を使う
展開の中で、最後まで"止まらない"という強さ。
とりあえずはこれが、現段階でのこの馬に対するイメージで、その点でここは
(個人的に)思い描いてきた舞台。
前走も、極力ロスを抑えた好騎乗ではあったものの、外枠からしっかりと好走
して、崩れないところを見せているし、適性的に前進が見込めるここでは、当然
積極的な考え方をしてみたい。
4歳牝馬。もう1年先か?という気持ちにも一瞬なったが、馬体を見ればかなり
身が入ってきた印象ではあるし、父のバゴも3歳で凱旋門賞を勝った馬。
むしろ早め早めの考え方をしつつ、ここは推し切る。

○グローリーヴェイズ
前走・香港ヴァーズは、同レースとしては前半がかなり速くなった格好。
その中で、中団である程度流れに乗りつつ→しっかりと末を伸ばしての完勝。
日経新春杯や佐渡Sも含めて、前傾の引っ張られる展開で強さを見せていて、
尚且つそこから後半で持続力を発揮する…ということが出来ている馬で、脚の
使い方的に、この舞台には普通にハマって良さそう。
ドバイが中止になり、結果的に香港からのぶっつけになった状態は気になるが、
個人的な指数では実は頭1つ抜けている。
相手に期待!という点で評価は2番手としたが、当然頭まで考えたい存在。

▲ブラストワンピース
大阪杯は、内枠発走ながら、最終的に外をぶん回して→直線伸び切れず…という
負け方。結果的に昨年と同じことを繰り返した格好で、これはさすがに参考外。
元々は馬力で"なぎ倒す"というイメージの馬で、基本的には引っ張られてこそ。
その点では有馬記念のハイパフォーマンスがあり、リピーターの多いグランプリ
タイプという点でも、ここは当然評価を上げたくなる場面。
馬場や展開がどちらに転ぶか?という、不確定要素がある中での大外枠なので、
逆境の立場になる可能性もなくはないが、今回はシンプルに地力と適性で選ぶ
ということにしたので、下手に下げることはしないでおく。

注サートゥルナーリア
極端に引っ張られる展開だった有馬記念では、位置取り的に恵まれた立場だった
とは言え、勝負所でしっかり主張しての浮上。そこで示した持久力で考えれば、
当然ここでも上位扱いになる。
その時も最後は少し脚が上がっているように、持続力を示した…という表現には
しづらいし、金鯱賞&神戸新聞杯の切れ勝負での爆発力を合わせて考えると、
この舞台への適性はピッタリではないが、実力的にやはり浮上はしてきそう。
あとはルメールJがどのような位置取りにつけるのか?といったところだが、
同騎手らしく、勝負所をロスなく&じっくりなら。

△ラッキーライラック
大阪杯は、インでじっくりと進めつつ→交わすだけ…という競馬で、何もかもが
完璧な内容での勝利だったが、とりあえずそのパフォーマンスは普通に高い。
当然、実力ではここでも上位扱いになる。
しかしG1を3勝している馬だが、そのどれもが前後半で言えば後傾の展開で、
この点が宝塚記念というレースに対しては少し気掛かりなところ。
前走の展望記事でアルアインに近いイメージと書いたのだが、前半引っ張られる
展開の2200mでは、位置取り次第では最後伸び切れなくなるかも…。
本来は自在性があり、速くなれば控えれば済む話ではあるが、少しだけ下げる。

△スティッフェリオ
前走・天皇賞は、道中から激しくなった展開の中で、緩急を上手く"いなした"
イメージでの好走ではあったが、自身が踏んだ水準は十分に高くなっているし、
やはりその地力は認めておきたいところ。
スラリと見える体型で、(極悪馬場の菊花賞はともかく)走ってみたら3000m
級にハマり過ぎだった印象から(後付け)、再度の距離短縮でどうか?という
部分はあるが、単純に、天皇賞好走馬を宝塚記念で軽視はできない。
位置取りによっては展開的に逆境の立場になる可能性もあるが、日経賞のように
道中少し受け流す形ならば、上位に食い込む目はあってもいいはず。

☆ワグネリアン
大阪杯は、ジャパンC以来の久々だったことを考えれば、悪いパフォーマンス
という訳ではなかったし、スタート直後に勝ち馬をアッサリ前に入れてしまう
位置取りの失敗もあった。それでも内寄りから進めながら、しっかりとは詰め
られず→最後なだれ込んだだけ…というのは、やや物足りなさが残る。
もちろん実力は元々上位。前走を叩いて今回前進を見せる可能性はあるし、相手
には当然考えたい馬だが、適性的にも、この手の舞台向きとは言いづらいタイプ
ではあり、扱いとしては1つ区別した所に配置しておく。

☆カデナ
大阪杯は、後方から→内を捌いての浮上で、鞍上の好判断が大きかった訳だが、
自身が道中~上がりで示したパフォーマンスは十分に高くなっているし、それは
トップレベルを相手にしても見劣らない。
地の強さを問う戦いで、実際にここのトップと横並びで比較すれば、さすがに
上に取ることはできないが、新潟記念のように、引っ張られての→浮上は出来て
いるし、ここのリズム自体にはハマっても良さそう。
勝負所でロスしない競馬から→直線(内は難しいとしても)中を捌く内容なら。

☆キセキ
基本は落ち着いて入って→道中以降を締めていくことでハイパフォーマンスを
発揮していた馬。
その点、昨年は12頭立てで最内枠。自身の適性に適う展開を作れたが…、今年は
18頭立てで14番枠。ハッキリ速い馬がいる訳ではないが、この頭数で外寄りの
枠からゆったり入る…というのは少し難しそうではある。
キセキがキセキらしい展開を作れるのであれば、予想としては今回はお手上げ
となるが、逆の考え方をして、ここは少し下げておく。

☆モズベッロ
天皇賞では、走りがチョコチョコ見える…とかはなかったが、本質的に3000m
級は少し長い印象を受けた。その点、まずは距離短縮は歓迎となる。
持久力の部分でも日経賞が1つの裏付けにはなるし、持続型というタイプ的にも
この舞台にはハマる可能性があり、やはりピックアップはしておきたい。
もちろんメンバーは強く、結局は地力でどこまで?ということになるし、評価
としては1つ区別したここまでだが、有馬記念の時のように、有力馬が後半やり
合う形など、漁夫の利的な浮上は考えてみたい。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -