2025年4月24日木曜日

福島牝馬ステークス回顧(ラップ分析)2025


まとめ
  • ある程度速い流れから、道中以降はフラットな展開。
  • 持久力&持続力が問われた。

福島牝馬S結果

アドマイヤマツリ1.46.2 34.6 06-06-04-03
フェアエールング1.46.6 34.6 08-08-08-09
フィールシンパシー1.46.6 34.7 09-08-08-04
アリスヴェリテ1.46.7 35.1 05-05-04-04
シンリョクカ1.46.7 34.5 11-13-10-10

天候:曇 芝:良
上り4F:47.0 3F:35.2
前半1000m:59.2
12.4-10.8-12.0-12.0-12.0-11.8-11.8-11.7-11.7



レースラップ分析&雑感

ラップタイムを見ると、前半ある程度速い流れから、道中は全く淀みのない展開になり、上がりは(少しずつ加速しつつも)一定に近いスピードを維持する形。

全体として、ある程度水準が高い中での一貫…というところで、とりあえずは持久力&持続力がしっかりと問われた。

内枠の馬の活躍が目立っているように、息の入らない展開でロスなく回すことが重要になったが、結果としてはシンプルに地力が反映されているようにも見える。
細かい上げ下げはしつつも、まずは上位の力を認めておきたいところ。


各馬について

出走各馬の詳細&次戦に向けての考察

アドマイヤマツリ
最内枠発走からロスなく進めた格好だが、直線は最後まで全く落とさずに押し通しての勝利。持続力を示した。
スピードレースで、内容的にも距離短縮につながっても良さそうだし、(G1はスピード水準が1段2段上がるが)とりあえず可能性としては考えてみたいところ。

フェアエールング
ロスのない内容だったが、近走と比べて斤量を背負っていた中で、しっかりと浮上しての2着。改めて実力を示すとともに、今の状態の良さを感じさせた。
次がどこになるのか分からないが、今回くらいに末を伸ばせるのであれば、1つ距離を延ばしても面白いかも知れない(秋とか)。とりあえずは動向に注目。

シンリョクカ
後方から、勝負所は外を回す形から→直線でしっかりと浮上。5着までだったが、内容的には難しい立場だったし、改めて実力を示した。
道中~上がりのパフォーマンスも高くなっているし、次戦以降で条件が向けば前進も考えられる。注目しておきたい。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -