2016年10月14日金曜日

府中牝馬S展望 2016


過去のラップタイムを調べると以下の通り。

2015 12.5-11.4-11.4-12.0-11.9-12.0-11.5-11.6-12.0
2014 12.7-11.1-11.2-12.0-12.2-12.3-11.3-11.3-11.6
2013 13.1-12.0-12.8-13.1-12.8-12.2-10.8-10.7-11.3
2012 12.6-11.2-11.7-12.1-12.1-11.8-11.3-11.2-11.5
2011 12.6-11.2-11.6-12.3-12.4-12.1-11.3-11.5-11.8
2010 12.4-11.3-11.9-12.5-12.7-11.6-11.0-10.9-12.1
2009 12.6-10.8-11.2-11.6-11.9-11.9-11.2-11.5-11.9
2008 12.6-10.8-11.4-12.3-12.1-12.3-11.3-11.2-11.5
2007 12.8-10.9-11.4-12.2-12.0-11.8-11.2-11.2-11.9
2006 12.7-11.2-12.1-12.6-12.3-12.4-11.6-11.0-11.6

過去10年の平均ラップタイム
12.66-11.19-11.67-12.27-12.24-12.04-11.25-11.21-11.72
1.46.25




傾向(過去記事の転載)
ラップタイムを見ると、前半はミドルペースくらいで流れ、道中は極端ではない
ものの一旦落ち着く展開で、勝負所でしっかり加速する形の上がり勝負になる。

この舞台らしく、まずはしっかりした切れを発揮できることがここでは重要で、
適性面での基準は当然その部分に置いておきたいところ。

ただし、開催2週目の速い馬場で行われるため、(実質的な厳しさはなくても)
絶対的な水準はそこまで低くならないので、そのペースに"楽に"乗れるような、
軽いスピードを持ち合わせている必要はある。

その意味で、持続力など、ある程度マイラー的な資質を備えているタイプの方が
信頼は出来そうなイメージ。


好走する条件
・切れ&スピードへの対応力が必要


予想

◎スマートレイアー
前走は、仕掛け自体はじっくり待つ格好だったが、厳しい展開を好位から進め、
逆境の立場ながらしっかり粘り込んだ強い競馬。
特に相当に脚を使った前半部分を考えると、これまでのイメージを完全に覆す
ようなハイパフォーマンスだったと言えて、これはもう地力で上という雰囲気。
ここでは2年連続で2着しているように適性は当然高いし、とりあえずは素直に
推しておきたい。

○シュンドルボン
前走は、前半が速く&仕掛けも早い厳しい展開の中、自身は3~4コーナーで
かなり積極的に攻めた格好で、最後は少し脚が上がったものの、トップハンデ
&内容を考えれば十分に評価できる。
当然ここは巻き返しが期待できる場面になるし、元々東京の切れ勝負はこなして
いる馬でもあるので、適性面でも問題はない。しっかりと注目しておきたい。

▲マジックタイム
前走は、前半~道中が相当に厳しい展開で、この馬自身は後方から進めたとは
言っても、そこで3着というだけでも、地力は十分過ぎるくらいに認められる。
タイプ的には、少し細かいフットワークをする馬なだけに、直長コースでの切れ
勝負は本質的に微妙だし、勝ち切るイメージはあまりないのだが、単純に実力で
周って来れば普通に上位…という雰囲気。下げられない。

注アスカビレン
(個人的に)白菊賞のイメージがずっと離れず、基本的には持続力が問われる
舞台でこそという感覚だったのだが、阪神1800mのような舞台でも結果は出して
いて、内容的にもここにつながって良さそうなパフォーマンスを示している。
前走では、速い前半に引っ張られる展開をしっかり勝ち切り、持久力の部分でも
前進を示しているし、ここは一発の可能性も含めて少し注目しておきたい。

△シャルール
(スピードに引っ張られ過ぎて沈んだ)ヴィクトリアマイル以外は常に安定して
結果を残していることからも、地力は当然上位扱いでいいだろうし、ここでも
普通に残っても良さそう。
ただし、どちらかと言えば持続力の方に寄っている雰囲気はあるので、切れ負け
する可能性だけは、とりあえず考慮しておきたい。

△リーサルウェポン
近走は結果が全く伴っていないが、関屋記念を筆頭にパフォーマンス自体は特に
悪いものではないし、春の牝馬限定重賞にしても、スローなど、それぞれ敗因は
ハッキリしている。
直長コースの9F戦では、元々浦佐特別のような好内容があって、適性は問題なさ
そうだし、もし先週の外差し馬場が残っていれば、結構面白い存在になるかも。





- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -