2009年2月28日土曜日

アーリントンC展望 2009


改修後はまだ2回しか行われていないが、
一応過去のラップタイムを調べると以下の通り。

2008 12.8-11.0-11.4-11.5-11.7-11.7-11.3-13.2
2007 12.6-11.4-11.5-11.5-11.9-11.3-11.5-12.2

阪神1600m平均ラップタイム



傾向
サンプル数が少ないのでまずはコースそのものの傾向を知っておきたい。
そのラップを見ると、前半~道中はかなりゆったりとした流れとなり、クラスが
上がるほど切れ味が問われるという形。
これは長い直線を考えれば当然という展開で、前半の折り合いと勝負所での
切れ味&末の持続力が問われる。

それを踏まえて過去2年のアーリントンCを見れば、どちらの年も道中が
あまり緩んでいないことが分かる。
レース自体のレベルは古馬1000万クラスに届けば上出来といったところだが、
それと比べても3F~4Fがかなり速く流れている。

この内2008年は1頭が離して逃げたラップだが、2007年のようにある程度
馬群が固まっていても同じような流れになっていることは注目しておきたい。
おそらくこれは若駒のレースなので、スピードの勝った馬がなかなか
止まらないという理由だと考えられるが、そうなると展開そのものを読むのは
かなり難しくなる。

道中が締まった流れになるか、緩んだ流れになるかで必要な切れ味は変わるが、
どちらの展開になっても最後には長い直線が待っているのだから、スピードの
持続力という能力は必須だと言える。
そして開幕週の馬場ということを考えれば、ある程度好位から進められて、
尚且つ長くスピードを維持できる馬が最も勝ち馬像には近い。

好走する条件
・スピードの持続力があること
・多少の切れ味を持っていること


予想
完全なスピードタイプの逃げ馬が見当たらず、ここ2年とは違って道中が
緩んだ末の切れ味が問われる流れになるかも知れない。
予想も一応その想定で。

◎ミッキーパンプキン
持続力には多少の問題があるが、勝負所での切れ味ならここでは負けない。
道中が緩むような流れとなれば一気に突き放せるし、開幕馬場の助けを
借りてラストも粘れる可能性は高い。

○ダブルウェッジ
おしまいの持続する脚は確実なものがあるし、地力ではここでは1番。
後は勝負所で置かれなければといったところだが、切れも全くない訳では
ないので良いポジションさえ確保できれば問題ない。

▲アドバンスヘイロー
前走は厳しい流れを道中はしっかりと脚を溜め、ラストできっちりと
差しきったという内容。
地力の高さはここでも十分上位だが、おしまいの速い脚が必要なここで
勝ち切るまではイメージが湧かない。

注ツクバホクトオー
持続力はあるが、開幕週だけに勝負所での動き出しの遅さは気になる。
ただし前走は明らかに太めで上積みは十分期待できる。





- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -