2023年7月30日日曜日

クイーンステークス展望(ラップ傾向&予想)2023


まとめ
  • 淀みのない流れの中で、多少の緩急がつく展開が基本。
  • 切れ&持続力(のバランス)が問われる。
  • 予想◎ドゥーラ

過去のラップタイム

2022 12.7-12.2-12.4-12.1-11.8-11.4-11.6-11.6-12.0
2021 12.2-11.7-11.9-12.0-12.1-11.9-11.8-11.8-12.4 函館開催
2020 12.1-11.2-11.5-11.5-11.9-11.7-12.0-12.0-12.0
2019 12.2-11.9-12.1-12.2-12.2-11.9-11.5-11.1-11.9
2018 12.1-10.8-11.5-12.1-12.6-12.5-11.8-11.3-11.5
2017 12.2-11.2-11.8-11.6-11.5-11.9-12.1-11.5-11.9
2016 12.5-11.6-12.4-12.6-12.4-11.9-11.6-11.2-11.5
2015 12.3-11.6-11.6-12.1-12.3-12.1-11.7-11.6-11.8
2014 12.3-11.3-11.5-11.3-11.4-11.5-11.8-12.4-12.2
2013 12.6-11.5-11.6-12.1-12.3-12.2-12.3-12.3-12.5 函館開催

過去10年の平均ラップタイム(2021&2013年は除く)
12.30-11.48-11.85-11.94-12.01-11.86-11.76-11.59-11.85
1.46.64



ラップ傾向

(過去記事の一部修正)

ラップタイムを見ると、前半はミドルペース(~やや速い流れ)で、その後は道中で(形としては)一旦落ち着きつつ→勝負所に掛けて徐々に加速していく…という展開。

道中が緩むパターンもあって、平均で見てもある程度の緩急がつくのだが、その振れ幅自体はそこまで大きくなっている訳ではなく、やはりこの舞台らしく、レースを通して一定以上の水準に居続ける"持続力"が基本。

それを前提とした上での、勝負所で動いて行ける"切れ"が問われるイメージで、両者をバランス良く併せ持っていることが重要にはなりそう。

脚質的には、(近年はそれ程でもないが)逃げ馬が押し切るケースもあり、少なくとも4角で先頭近くにいなければ勝ち切るのは厳しいので、とりあえずはある程度流れに乗りつつ→押し通せるタイプを中心に考えたいところ。


好走する条件
・切れ&持続力をバランス良く備えていること



予想


◎ドゥーラ
この舞台では既に重賞を制しており、勝ち上がった未勝利戦も含めて、高い水準をキープする形と勝負所で変化をつける形の両方をこなしている。古馬とは初対戦となるが、実力&適性ともに上位扱いになる。
何より、オークス3着馬が51kgの斤量というのはやはり軽く感じるし、さすがにここは素直に推しておきたいところ。

○グランスラムアスク
前走・弥彦Sは、前半で脚を使ってハナに立ちつつ→上がりもしっかりと踏ん張っての勝利。厳しいラップを踏んで全体のパフォーマンスも高く出ているし、地力を示した。
結果も含めてハナにこだわっていそうな雰囲気がある中で、内のウインピクシスとの兼ね合いになるが、ここまでナメられた人気ならば、俄然注目はしたくなる。

▲ジネストラ
前走・福島牝馬Sは、後傾の展開の中であと1つ浮上し切れず4着までだったが、初の9Fでもパフォーマンスを落とさず、しっかりと走れるところを示した。
前々走では(マイルだが)道中が極端に締まった展開を勝ち切って、地力も十分に示しているし、それらの合わせ技で、ここで前進を示す可能性はあっても良さそう。注目。

注ルビーカサブランカ
前走・函館記念は、展開に引っ張られつつ、自身も前半~道中で一定以上に脚を使う形から→上がりをまとめての2着。地力では当然上位の扱いになる。
基本的には引っ張られてこそなので、(コースの形状的に)1Fの短縮はプラスとは言えないし、使い詰めている点で状態も少し気になるが、やはり可能性は考えておきたい。

△サトノセシル
ここでは昨年2着(一昨年は函館開催で3着)。その時は後半型の持続勝負という中で、外を回しつつ→しっかりと詰めた格好。パフォーマンス的には当然上位に扱える。
今年は少し間隔を空けての参戦で状態面がどうか?だが、その点さえ問題なければ、やはり浮上の可能性は十分。注目はしておきたい存在。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -