まとめ
- 道中でしっかりと溜めつつ→大きく加速する展開。
- 切れが問われた。
CBC賞結果
1 | インビンシブルパパ | 1.07.4 | 33.4 | 01-01 |
2 | ジューンブレア | 1.07.5 | 33.0 | 04-05 |
3 | シュトラウス | 1.07.5 | 32.6 | 16-13 |
4 | ドロップオブライト | 1.07.6 | 32.3 | 17-16 |
5 | カルチャーデイ | 1.07.7 | 33.4 | 02-03 |
6 | ベガリス | 1.07.7 | 33.5 | 02-02 |
天候:曇 芝:良
上り4F:44.9 3F:33.4
前半3F:34.0
11.8-10.7-11.5-11.3-10.7-11.4
レースラップ分析&雑感
ラップタイムを見ると、一歩目は速い入り方をしたが、すぐに落ち着いて道中は一旦しっかりと溜める展開。そこから勝負所でしっかりと加速して、最後まで落ちない形。
今回は、前後半で言ってもコンマ6秒の後傾のバランスとなって、展開的にもハッキリとした緩急がついた格好。適性的には、シンプルに切れが問われた。
この展開なのでさすがに前の馬が残った…と同時に、一方では追い込み2頭が究極的な脚を使う形で浮上していて、その点では、溜め過ぎた分→引き出してしまった…ということは言えそうではある。
各馬について
出走各馬の詳細&次戦に向けての考察
インビンシブルパパ
初芝だった函館スプリントSは、しっかりと飛ばして→持久力で粘っていた一方で、今回は(スタートでは脚を使ったが)道中で溜めを利かす形からの→押し切り。適性の幅を示したと言えるし、緩急どちらも…ということになれば、この先の可能性も大いに広がったイメージになる。秋に向けてもしっかりと注目していきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿