まとめ
- 速く&締まった展開になった。
- 持久力(&持続力)が問われた。
クイーンS結果
1 | アルジーヌ | 1.46.0 | 34.9 | 06-06-06-06 |
2 | ココナッツブラウン | 1.46.0 | 34.0 | 12-12-13-11 |
3 | フェアエールング | 1.46.1 | 35.5 | 05-05-04-02 |
4 | ライラック | 1.46.3 | 34.6 | 10-10-10-09 |
5 | パレハ | 1.46.3 | 35.0 | 06-07-07-07 |
6 | ビヨンドザヴァレー | 1.46.3 | 35.7 | 04-04-04-04 |
天候:晴 芝:良
上り4F:47.6 3F:35.9
前半1000m:58.4
12.3-10.9-11.7-11.8-11.7-11.7-11.7-12.3-11.9
レースラップ分析&雑感
ラップタイムを見ると、前半が速くなり、道中も高い水準をキープする展開で、上がりは少し崩れた形。
縦長の隊列になった中で、好走した馬たちの内容で言えば後傾となっており、実質的には前半は受け流されているが、それらに関しても道中ではかなり脚を使わされていた格好。やはり持久力(&持続力)はしっかりと問われた。
この先、前後のポジションによる上げ下げは必要になるかも知れないが、とりあえず上位の地力は認められるし、それらの活躍には注目しておきたいところ。
各馬について
出走各馬の詳細&次戦に向けての考察
アルジーヌ
少し控えたポジションから、後半も無理はし過ぎずにじっくりと詰めて→4コーナー~直線で一気に勝負を決めた格好。自身も最後は少し落としているが、結果的にはこれしかない!というようなタイミングから→ゴール板で結果を出した川田Jの好騎乗だった。
次がどこになるのか分からないが、距離短縮した方が脚は続くイメージになるし、もう1度トップレベルのマイルで見てみたい気はする。とりあえずは動向に注目。
ココナッツブラウン
後方からじっくりと進めつつ、後半は内寄りから徐々に→最後しっかりと詰めての2着。展開的には恵まれた方だが、直線では進路の確保に少し時間が掛かり、本気で追えたのはラスト1Fを過ぎてから。決め脚の部分では1頭ハッキリと違っていた内容だったし、力は十分に示したと言えそう。
今回の道中~上がりのパフォーマンスからは、距離延長しても面白そうには映る。次が札幌記念というのは少し驚いたが、その後の秋の動向にも注目はしたいところ。
0 件のコメント:
コメントを投稿