- ミドルペースから、一旦溜めつつ→しっかりと加速する展開。
- 一定の持久力&切れが問われる。
- 予想◎キープカルム
過去のラップタイム
2024 12.3-10.6-11.3-11.9-12.0-11.5-11.2-11.32023 12.0-10.8-11.2-11.2-11.5-11.4-11.7-11.6
2022 12.2-10.8-11.3-11.7-11.8-11.3-11.2-11.7
2021 12.0-11.2-12.1-11.7-11.7-11.3-11.5-11.7
2020 12.4-10.6-10.8-11.6-12.0-11.5-12.2-12.3
~G3時代~
2019 12.2-10.9-11.9-12.0-11.9-11.3-11.1-11.7
2018 12.4-10.9-11.3-11.3-11.5-11.0-11.6-11.7
2017 12.6-11.3-11.7-12.2-12.0-11.2-11.2-12.6
2016 13.0-11.5-11.8-11.8-11.7-11.2-11.2-11.8
2015 12.7-11.0-11.4-11.9-12.0-11.2-11.1-11.4
過去10年の平均ラップタイム
12.38-10.96-11.48-11.73-11.81-11.29-11.40-11.78
1.32.83
ラップ傾向
(過去記事の転載)ラップタイムを見ると、前半はミドルペースくらいで流れ、道中は形としては一旦落ち着く展開になり、勝負所でしっかりとした加速を示しつつ、上がりが速くなる。
時代によって緩急のトレンドが変化している印象のレースだが、近年はG2への格上げもあって、緩から→急に少しシフトした雰囲気がある。
その点で適性としては、コースの特徴通りに"切れ"が基本となることは間違いないものの、引っ張られつつも→しっかりとした脚を使える…というように、一定以上の持久力も備えていることを重視しておきたい。
脚質的な部分でも、同じ理由で、決め手のある差し馬が浮上しやすくなっているイメージがあり、結局のところ王道タイプが中心にはなりそう。
好走する条件
・切れがあること
・一定の持久力は欲しい
予想
◎キープカルム
前走・中京記念は、道中以降が淀みなく流れた中で、斤量を背負いつつ外々を回した格好。結果は5着までだったが、内容を考えれば仕方がないし、自身が道中~上がりで示したパフォーマンスは高く、単独では十分に評価ができる。
切れ勝負の中で力強く脚を伸ばして勝利したしらさぎSの内容と合わせて、ここにはハマって良さそうだし、積極的に推し切ってみたい。
○ジャンタルマンタル
安田記念は、好位から満を持して…という形で、しっかりと押し通しての勝利。少し特殊な雰囲気の馬場ではあったが、改めてその実力を示した。
平均的に高い水準で走り通すことができるタイプで、状態さえ問題なければ崩れにくさがあるし、斤量を背負う分の厳しさはあるものの、やはり格好はつけてきそう。
当然しっかりと注目しておきたい。
▲マジックサンズ
NHKマイルCは、前傾の展開の中で後方からじっくり&ロスなく浮上した内容だったが、自身が道中~上がりで示したパフォーマンスは十分に高くなっていて、数字的には普通に古馬水準に扱えるものだった。ここでも出来ていいはず。
基本的には持続方向というイメージなので、前哨戦の展開で得をするか?と言えば微妙なところはあるが、当然注目はしておきたい。
注ソウルラッシュ
過去の成績を見ればシンプルにすごい経歴になっているし、実際に(数字的に)示しているパフォーマンスも当たり前に高い。当然の上位扱い。
切れよりは持続というタイプで、本質的にはやはりベストの舞台とはならないが、このレースでも何だかんだちゃんと結果は残している。
この馬も斤量を背負う厳しさはあるが、やはり可能性は考えておきたい。
△ファーヴェント
前走・長岡Sは、道中で溜めが入る展開だったが、しっかりとした切れを発揮しての勝利。前々走・花のみちSは、4着に負けはしているものの、かなり厳しい展開を好位→早め先頭から粘って地力を示しているし、それらの合わせ技でここでも上位に扱える。
このメンバーと実際に走ってどこまで?というのはあるが、指数的にはすでに堂々と渡り合っている扱いだし、注目はしてみたい存在ではある。
0 件のコメント:
コメントを投稿