2015年3月26日木曜日

高松宮記念の傾向 2015


高松宮記念過去3年のラップタイム
過去のラップタイムから傾向を探ってみる。

2014(コパノリチャード:1.12.2)
12.1-10.7-11.7-11.9-12.6-13.2

天候:曇 芝:不良
上り4F:49.4 3F:37.7
前半3F:34.5
勝ち馬コーナー通過:02-02
勝ち馬上り3F:37.2


2013(ロードカナロア:1.08.1)
11.9-11.0-11.4-11.2-11.0-11.6

天候:晴 芝:良
上り4F:45.2 3F:33.8
前半3F:34.3
勝ち馬コーナー通過:09-07
勝ち馬上り3F:33.2


2012(カレンチャン:1.10.3)
12.2-10.6-11.7-11.6-11.7-12.5

天候:晴 芝:良
上り4F:47.5 3F:35.8
前半3F:34.5
勝ち馬コーナー通過:02-02
勝ち馬上り3F:35.5


過去3年のラップタイム



傾向(過去記事の一部修正)
過去3年のラップタイムを比較すると、前半3Fはコンマ2秒以内の差に収まって
いるにも関わらず、後半は…、2012年は暫くの間一定のスピードを維持しつつ→
ラスト1Fが落ち込む展開、2013年はしっかりとペースアップしての決め手勝負、
2014年はほぼ一直線にに減速していく右肩下がりの展開…というように、完全に
異なった展開になっている。

しかし不良馬場の2014年はもちろん、2012年に関しても、改修直後で路盤がまだ
柔らかく、終いの脚が止まりやすい状態での開催だったので、それらをレースの
傾向として大きく捉える…ということはさすがにしづらい印象になる。

一方で馬場がしっかりと固まった状態で行われた2013年に関しては、前述した
ように、かなり後傾の展開になった訳だが、その内容はコース自体の特徴である
「(最初の直線の短さによって)クラスが上がっても前半のペースがそれほど
上がらず、後半の方にその差が大きく現れる」という部分に合致していて、傾向
として採用してもそれなりの説得力を持っていそう。

更に「上級クラスほどコーナーでの減速が小さく、道中が締まったフラットな
展開になりやすい」というもう1つの特徴を合わせて考えれば、G1のここでは
締まった道中を追い上げて、尚且つ直線でしっかりとした脚を使う必要があり、
適性としては、スピード持続力&決め手が問われることになりそう。


好走する条件
・スピード持続力&決め手が必要







- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -