2019年5月4日土曜日

京都新聞杯展望(ラップ傾向&予想)2019



まとめ
  • ある程度引っ張られつつ、一旦溜めて→上がりは長い脚を使う展開。
  • 一定の持久力&末脚の持続力が問われる。
  • 予想◎オールイズウェル

過去のラップタイム

2018 12.5-10.5-11.7-11.7-12.1-13.2-12.6-12.1-11.3-11.4-11.9
2017 12.7-11.1-12.8-12.4-13.1-13.1-12.7-12.6-11.6-11.5-11.6
2016 12.4-11.1-12.6-12.3-12.4-12.3-12.8-12.2-11.8-10.8-11.9
2015 12.3-10.7-12.2-12.1-12.1-12.6-12.5-11.9-11.4-11.9-11.6
2014 12.2-10.3-11.6-11.6-12.0-12.5-12.5-12.1-12.8-11.6-11.8
2013 12.2-10.4-12.3-12.0-12.3-12.3-12.6-12.3-12.1-11.8-12.0
2012 12.2-10.6-11.4-11.7-12.1-12.8-12.5-11.9-11.3-11.5-12.0
2011 12.5-11.0-12.3-12.4-12.4-13.2-13.1-12.3-11.2-11.3-11.8
2010 12.4-11.1-12.4-11.6-12.4-13.3-12.8-12.1-11.7-11.5-11.5
2009 12.6-11.2-12.3-12.5-12.4-13.0-12.6-11.8-11.3-11.5-11.8

過去10年の平均ラップタイム
12.40-10.80-12.16-12.03-12.33-12.83-12.67-12.13-11.65-11.48-11.79
2.12.27




ラップ傾向

(過去記事の転載)

過去のラップタイムを見ると、前半はミドルペース~やや速いくらいの流れで、
道中では一旦しっかり落ち着く場面があって、3コーナーの下り坂から徐々に
加速して行き、上がりは最後まであまり止まらない形になる。

このレースでは、道中がゆったり流れるとは言っても、距離も長いし、上がりの
部分で伸び切るためには追走で無駄脚を使わない走り方が出来る…ということが
やはり重要で、結果的には一定の持久力が問われる。

さらに終いの部分がロングスパートの形になりやすいことから、当然のように
末脚の持続力を持っていなければなかなか好走は難しく、一瞬の切れで主張する
ようなタイプは、基本的には割り引いて考えたい。

またこの先に向けては、道中がある程度締まった流れになった年は、ダービーに
つながりやすくなっているので、その点には注目しておきたいところ。


好走する条件
・末の持続力(&一定の持久力)があること



予想


◎オールイズウェル
3走前は、前半~道中でかなり脚を使う形からの好走。高い地力を示した。
また前走では、4コーナーの不利でポジションを下げ、追い出しが遅れる形に
なったが、最後を伸び切って良く詰めているし、額面以上の脚を使った扱い。
その2戦の合わせ技で考えれば、ここでも十分戦えていいはず。
タイプ的に、距離延長での前進もあって良さそうだし、先週重賞2勝で、確変
状態のルーラーシップ産駒。この舞台にも合うし、ここは推し切りたい。

○タガノディアマンテ
前走・皐月賞は、後方から、道中を高い水準で進めつつ→上がりをしっかりと
まとめての6着。前には迫り切れてはいないものの、パフォーマンス的には、
この中に入れば当然の上位扱いになる。
母父のキンカメ色が少し強いイメージがあり、上がり4Fの勝負よりも上がり3Fの
勝負の方が合いそうな気はするので、本命は相手に譲るが、ギリギリまで溜める
ような展開になった場合には、突き抜けまであるかも知れない。当然注目。

▲ロジャーバローズ
前走スプリングSは、前半である程度脚を使いつつ、好位の後ろを進み、直線は
いい脚こそ使えなかったものの、崩れずになだれ込んだ格好。
締まった展開でもあったし、内容的には一定の地力は認めていいはず。
この舞台では、もう少し上がりが欲しいところだが、ディープ産駒の割りには
筋肉が豊富なイメージで、体力がありそうなタイプ。積極策からの粘り込みは
十分にありそうだし、ここは残る方向で考えてみたい。

注ブレイキングドーン
前走・皐月賞は、道中を高い水準で進めつつ→上がりをそこそこまとめた形。
タガノディアマンテと比べれば1つ劣る扱いにはなるのだが、パフォーマンス
自体は低くなく、この相手ならばやはり上位扱い。
タイプ的には、レース全体として大きな緩急がつく展開よりも、もう少しだけ
一本調子な形でまとめた方がいいイメージで、その点、京都ならば外回りよりも
内回りかも知れないが、地力ではやはり、これより下には置きづらい。

△トーセンスカイ
前走は、締まった展開の中で、早い段階から動き出しての→差し切り。
パフォーマンス的な部分では、他の上位評価馬たちと比べると、現状1つ劣る
扱いにはなるのだが、追ってから(前を向いてから)のフットワークはなかなか
トーセンラー的。父も大得意だった外回りに替わっての前進はあり得る。
可能性としては考えてみたい存在。

△モズベッロ
前々走は、後方から道中でしっかりと押し上げて、一旦溜めつつ→もう一脚を
使って押し通した内容。鞍上の制御技術があってこそだろうが、馬自身も一定の
持久力&持続力は当然認めていいはず。
そのレースもそうだが、馬体に甘さがあり、スタートが微妙な馬。この鞍上だと
道中で動きそうな雰囲気はあるし、最後は結局伸び負けかも…だが、一応注目。

☆フランクリン
前走は、道中を高い水準で進めつつ→上がりをまとめての勝利。
淡々としたイメージで、ここで末を伸ばせるか?というのは微妙な雰囲気では
あるのだが、距離延長で、ある程度体力が問われるのであれば、相対的に浮上
する可能性はあってもいいのかも。
前走が久々。そこで叩いて、もう1つパフォーマンスの更新があるのなら。

☆ヒーリングマインド
前走は、道中高い水準で進めつつ→上がりをまずまずまとめての勝利。鞍上の
コース取り&勝負所の判断力が素晴らしい内容ではあったが、馬自身も持久力を
しっかりと示した格好。
決め手の部分が一息…ではあるので、上がり負けの可能性は正直あるが、一応
相手候補くらいには考えておきたい。

☆ナイママ
北海道で高い持久力を示し、その後は道中で動いたり、積極策を取ったり…と、
工夫はしつつも結果は出せず。
結局どれも忙しい…という中で、その点、距離延長は1つの手ではある。
ここも"脚"の部分で負けてしまう可能性はあるが、将来的には2200mくらいに
合いそうなイメージの馬。少しでも爪跡を残して欲しい。(願望)



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -