2022年9月25日日曜日

オールカマー展望(ラップ傾向&予想)2022


まとめ
  • 落ち着いた入り方から、後半徐々にペースアップしていく展開。
  • 一定の持久力&末脚の持続力が問われる。
  • 予想◎テーオーロイヤル

過去のラップタイム

2021 12.6-11.1-12.4-12.2-12.4-12.1-12.0-11.8-11.5-11.7-12.1
2020 13.0-12.0-13.2-12.8-13.3-12.5-11.6-11.9-11.5-11.5-12.2
2019 12.6-11.2-12.8-12.6-12.6-12.2-12.2-11.8-11.2-11.0-11.8
2018 12.6-10.6-12.7-12.3-12.3-11.7-11.8-11.9-11.8-11.5-12.0
2017 12.8-11.7-13.2-12.9-12.5-12.5-12.1-11.3-11.2-11.6-12.0
2016 12.3-11.2-11.9-12.0-12.5-12.1-12.3-12.2-12.1-11.3-12.0
2015 12.5-10.9-12.4-12.4-12.6-12.6-11.9-11.7-11.4-11.7-11.8
2014 13.0-11.0-11.4-12.2-12.9-12.2-12.4-12.1-12.0-11.4-11.6 新潟開催
2013 12.8-11.1-12.1-11.7-11.9-11.8-12.2-12.1-12.4-11.8-12.1
2012 12.6-11.3-12.4-12.5-12.6-12.9-12.6-12.6-12.0-11.7-12.3

過去10年の平均ラップタイム(2014年は除く)
12.64-11.23-12.57-12.38-12.52-12.27-12.08-11.92-11.68-11.53-12.03
2.12.86



ラップ傾向

(過去記事の転載)

ラップタイムを見ると、前半はミドルペース~少しゆったりとした流れになり、
向こう正面の下り坂から徐々にペースアップしていく形で、内容的には後傾の
レース展開になる。

ここの特徴は、まずは前半が比較的落ち着いた入り方をするという点で、鞍上が
その認識を持つことで(コース形状も後押しして)仕掛けが早くなりやすい。
したがって適性面では、ロングスパートへの対応という部分で、末脚の持続力を
持っていることが何よりも重要になる。

そして長い脚を使わなければならない上がりの部分で伸び切るためには、今度は
逆に前半~道中で如何に無駄な脚を使わないかが重要で、結局は一定の持久力が
問われる…とは言えそう。

脚質的には、ロングスパート戦ではあるが、前半のペースと馬場の良さによって
持続力に優れた好位の馬が押し切るケースも目立ち、後方から捲くってくる馬
というよりも、ある程度好位から押し通せる馬を中心には見ておきたい。


好走する条件
・一定の持久力があること
・末脚の持続力が必要



予想


◎テーオーロイヤル
天皇賞は、最終的に勝ち馬には離されたものの、しっかりとポジションを確保
しつつ、勝負所も攻めた内容での3着。タイトルホルダーを相手に喧嘩を売りに
行けた…というだけでも価値は高いし、その地力は当然の上位扱いになる。
ここ2走は長距離だが、それまでの連勝の中で11~12Fでもしっかり強い内容を
示しているし、脚の使い方や位置取りからは、この舞台にハマっても良さそう。
人気も微妙に甘く感じるところがあるし、ここは推し切ってみたい。

○デアリングタクト
宝塚記念は、前傾の厳しい展開の中で、自身も前半~道中を高い水準で進めつつ
→上がりをまとめての3着。外を回した内容でありながら、最後もしっかりと
踏ん張っていたし、復活!とともに改めて地力を示した格好。
タイプ的には、あまり中山のイメージにはならないが、阪神2200mをこなせた
のであれば、外回りなら十分に対応できそうだし、本命は相手に譲ったものの、
可能性としては当然頭まで考えておきたい。

▲ロバートソンキー
元々神戸新聞杯では、前傾の厳しい展開に引っ張られつつ→上がりをまとめて、
(ヴェルトライゼンデとともに)コントレイルとディープボンドの間を割った
格好での3着。地力ではちゃんと高いものを示している馬。
天皇賞では少し浮上し切れなかったものの、走りのイメージからはこのくらいの
距離の方が合いそうだし、ロスなく→食い込んでくる可能性は考えたい。

注ヴェルトライゼンデ
鳴尾記念は、後半型の持続勝負という展開の中で、ロスなく立ち回れたことは
大きかったが、長期休養明けの状態での勝利。改めて実力を示した。
同舞台のAJCCは特殊なレースだったが、大レースでの活躍もあって裏付けの
部分で困ることはないし、示しているパフォーマンス的にはやはり上位。
走法的に欲しい内寄りの枠も引けたし、やはり好走の可能性は考えておきたい。

△ジェラルディーナ
鳴尾記念は、他の上位がロスなく回してきたのに対して、自身は外から→最後に
詰める形での2着。道中~上がりの部分では、1つの格を備えている馬。
前走に関しては、(勝ち馬に対しては結局どこまで?とはなるが)直線でゴチャ
ついた分もあったし、ここで巻き返す可能性はあってもいいはず。
展開次第のところは結局あるが、注目はしておきたい。

△ソーヴァリアント
同舞台セントライト記念では、一貫した展開の中で正攻法の競馬をしての2着。
後方から別レースをしたような格好の相手には交わされたものの、その実力は
十分に認められる。
今回は故障による休養明けというところで、特に最後の部分で踏ん張れるか?を
まずは確認したいが、やはり注目はしておきたい。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -