まとめ
- ミドルペースから、道中以降は高い水準のラップを刻む展開。
- 切れ&持続力が問われた。
マイラーズC結果
1 | ロングラン | 1.31.7 | 33.3 | 06-07 |
2 | ジュンブロッサム | 1.31.8 | 33.2 | 08-08 |
3 | セオ | 1.32.1 | 34.2 | 02-02 |
4 | ニホンピロキーフ | 1.32.2 | 33.9 | 06-06 |
5 | グラティアス | 1.32.3 | 34.1 | 05-04 |
天候:晴 芝:良
上り4F:45.1 3F:33.9
前半4F:46.6
12.4-11.0-11.6-11.6-11.2-11.6-11.1-11.2
レースラップ分析&雑感
ラップタイムを見ると、前半ミドルペースから、道中が締まった展開。そこから勝負所で細かく緩急がつきつつ→最後まで速いスピードを保つ形。
今回は、道中~上がりに寄った格好になって、適性としては、切れと持続力をバランス良く備えていることが重要になった。そして長くいい脚を使う…という部分では、(水準として)結構厳しく問われた印象になり、後半のごまかしが利かないレースだった。
前半からもっと厳しくスピード耐性が問われる安田記念に対しては、他のレースと合わせて考える必要があるだろうが、追い上げからの→決め脚という点では、裏付けの1つとして十分機能していきそうではある。
各馬について
出走各馬の詳細&次戦に向けての考察
ロングラン
スタートはそれなりに流れに乗りつつも→じっくりと進めて、道中~上がりで高いパフォーマンスを発揮しての勝利。この馬の持ち味を活かした好内容だった。
走りとしてはさすがにここでは少し持て余しているようにも見えたので、安田記念では多頭数&前半からもっと流れた場合にどこまで?とはなるが、春にそういう(キツい)レースを経験しての→秋というのは、もしかしたら面白いのかも知れない。
ジュンブロッサム
後方から外を回しつつ→最後に詰めての2着。道中~上がりのパフォーマンスに関しては、勝ち馬を上回っていた扱いだし、今回は相手に上手く乗られた印象にはなる。
状態面では上向いている雰囲気も感じるし、さらなる前進に期待しておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿