- 一貫した流れの中で、多少の緩急がつく展開になる。
- 一定の持続力&勝負所での切れが問われる。
- 予想◎レッドモンレーヴ
過去のラップタイム
2024 12.7-11.1-11.0-11.0-11.2-11.4-11.3 34.8-33.92023 12.4-11.0-11.5-11.7-11.3-11.0-11.4 34.9-33.7
2022 12.3-10.9-11.2-11.4-10.9-11.3-12.2 34.4-34.4
2021 12.1-10.9-11.3-11.2-11.0-11.5-11.8 34.3-34.3
2020 12.4-11.5-11.3-11.5-10.9-10.9-11.3 35.2-33.1
2019 12.3-10.9-11.0-11.3-11.0-11.1-11.8 34.2-33.9
2018 12.3-10.9-11.0-11.2-11.2-11.2-11.7 34.2-34.1
2017 12.8-11.3-12.3-12.6-11.6-11.1-11.5 36.4-34.2
2016 12.4-11.1-11.1-11.5-10.9-11.2-11.4 34.6-33.5
2015 12.9-11.5-11.6-11.9-11.3-10.8-11.6 36.0-33.3
過去10年の平均ラップタイム
12.46-11.11-11.33-11.53-11.13-11.15-11.60
1.20.31 34.90-33.88
ラップ傾向
(過去記事の転載)ラップタイムを見ると、1400mらしく一貫した流れにはなっているが、コーナー部分で少しだけ落ち着く格好から→ラスト3Fである程度の加速が入り、最後だけ落ちる…という形になっている。
この舞台では道中で多少は息が入れられるため、スタートからスピードで押し通すようなタイプよりも、一旦溜める形から→しっかりと切れを発揮出来るタイプの方が合っている印象。
したがって、まずは勝負所で変化をつけられるスピードタイプを中心としつつ、展開次第では(スピードへの対応力を示している必要はあるが)切れと持続力をバランス良く備えたマイラーが、1つ上のギアでまとめて差し切る可能性もある…ということを考慮しておきたいところ。
好走する条件
・一定の持続力&勝負所での切れがあること
予想
◎レッドモンレーヴ
ここでは一昨年に勝利して、昨年は2着。適性は言うまでもなく高い馬。
近走は物足りない結果が続いているが、前走・オーシャンSは、勝ち負けに関してはほぼ不可能な(最後方)ポジションから→究極的な決め手を発揮した格好で、見方によってはここに照準を定めた内容だったとも言えそう。
この舞台で輝かなければ…というタイプだし、今年もやはり推しておきたい。
○シャドウフューリー
1~3勝クラスはここで勝ち上がっているように、もともと主戦場としていた舞台。
落ち着いた流れの中で、しっかりとした決め手を発揮して勝ち切っている印象ではあるが、締まった展開でもちゃんと走れてはいる。
水準としても、この相手でも好走できていい数字を示しているし、注目しておきたい。
▲ママコチャ
実力はここではやはり上という扱いになるし、近走は後傾の内容で結果を出していて、その点では臨戦過程としても好感が持てる。
この舞台では究極的な決め脚が問われるパターンもあるので、その場合の不安は少しあるが、やはり地力で格好はつけてくるものとして考えておきたい。
注ロジリオン
これという特徴が見えにくいタイプだが、それでいて崩れたことがない経歴。
(前走では初めて掲示板を外したが、頭から0.4秒負けただけ)
おそらくは中身の良さという部分で勝負している雰囲気だが、7Fでも緩急それぞれのレースで一定の裏付けがあり、ここもこなす可能性はありそう。理想はミドルペース…か。
△トウシンマカオ
昨年のここでは、1つ上げ切れないイメージで6着。その時の内容から考えると、ここにピッタリという訳ではなさそうだが、昨秋からはハッキリとパフォーマンスを上げていて、今の状態ならば前進を見せる可能性もあって良さそう。
直線勝負に徹するとか、何かしらの工夫があれば面白そうではある。
0 件のコメント:
コメントを投稿