※アフィリエイト広告を利用しています。

2018年11月30日金曜日

チャレンジカップ展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 水準はペース次第だが、後半は長い脚を使う展開。 持続力(&切れ)が問われる。 予想◎ダンビュライト 過去のラップタイム 2017 12.7-11.4-12.4-12.0-11.4-11.9-11.6-11.4-11.7-12.1 過去のラップタイム⇔鳴尾記念...

2018年11月29日木曜日

チャンピオンズカップ展望(ラップ傾向)2018

まとめ 道中水準が高く、後半は長い脚を使う中で、もう1段加速する展開。 高い持久力&持続力&一定の切れが問われる。(ハイレベルな総合力勝負) チャンピオンズC過去4年のラップタイム 過去のラップタイムから傾向を探ってみる。 2017(ゴールドドリーム:1.50.1) ...

2018年11月28日水曜日

ジャパンカップ回顧(ラップ分析)2018

まとめ 前半で一旦落ち着きつつ→道中から極端に締まったハイレベルレース。 高い持久力&持続力(&切れ)が問われた。 ジャパンC結果 1 アーモンドアイ 2.20.6 34.1 03-02-02-02 2 キセキ 2.20.9 34.7 01-01-01-0...

2018年11月25日日曜日

京阪杯展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 締まった流れから→最後だけ少し落ちる展開。 スピード持続力が問われる。 予想◎コウエイタケル 過去のラップタイム 2017 12.3-10.7-11.3-11.0-11.2-12.3 34.3-34.5 2016 12.2-10.8-11.1-11.5-11....

2018年11月24日土曜日

ジャパンカップ展望(予想)2018

予想 ここはもう純粋に、アーモンドアイの走りを観たい。 展開には含みがありそうなので、厳しくなった場合に、それでも勝てるような 馬か?というのが確認できれば最高。この先1年、パリに思いを馳せられる。 ◎アーモンドアイ 秋華賞は、休み明けのぶっつけで、(ギリギリまで待つ...

京都2歳ステークス展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 基本的には落ち着いた流れから→上がりの速い展開。 切れ&末脚の持続力が問われる。 予想◎クラージュゲリエ 過去のラップタイム 2017 12.6-11.5-12.6-12.4-12.6-13.0-12.3-11.6-11.3-11.7 2016 12.4-11...

2018年11月22日木曜日

ジャパンカップ展望(ラップ傾向)2018

まとめ 道中ある程度高い水準から→勝負所でしっかりと加速する展開が基本。 高い持久力&切れが問われる。 ジャパンC過去10年のラップタイム 過去のラップタイムから傾向を探ってみる。 2017(シュヴァルグラン:2.23.7) 13.0-11.2-12.1-12.1-...

2018年11月21日水曜日

マイルチャンピオンシップ回顧(ラップ分析)2018

まとめ 全体的に平均弱の流れから、上がり(直線)の速い展開。 末脚の持続力(&切れ)が問われた。 内寄りでじっくりと進めた馬が上位。 マイルCS結果 1 ステルヴィオ 1.33.3 34.1 04-05 2 ペルシアンナイト 1.33.3 33.9 07...

2018年11月18日日曜日

マイルチャンピオンシップ展望(予想)2018

予想 もはや恒例、本命予定馬のいないマイルG1。 そして、果てしなく候補多い。(ピックアップした馬以外にも、ポジティブな 意味で☆くらいには扱える馬が多数存在するが、キリがないので…) 上位に評価した馬の中では、組み立て次第ではどこからでも入れそうなのだが、 パワー系...

2018年11月17日土曜日

東京スポーツ杯2歳ステークス展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ ミドルペースから、一旦落ち着いて→しっかりと加速する展開。 切れ&トップスピードの持続力が問われる。 予想◎アガラス 過去のラップタイム 2017 12.4-10.9-11.4-11.8-12.0-12.3-12.0-11.8-12.0 2016 13.0-1...

2018年11月16日金曜日

マイルチャンピオンシップ展望(ラップ傾向)2018

まとめ 前半ある程度速い流れから、後半はかなり長い脚を使う展開。 高い持続力&持久力が必要。 マイルCS過去10年のラップタイム 過去のラップタイムから傾向を探ってみる。 2017(ペルシアンナイト:1.33.8) 12.2-10.8-11.6-12.1-11.9-...

2018年11月15日木曜日

エリザベス女王杯回顧(ラップ分析)2018

まとめ 落ち着いた入り方だが、後半は比較的水準の高い展開。 一定の持久力&持続力が問われた。 エリザベス女王杯結果 1 リスグラシュー 2.13.1 33.8 08-09-10-09 2 クロコスミア 2.13.1 34.7 01-01-01-01 3 ...

2018年11月11日日曜日

福島記念展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 前半が速くなり、さらに後半も仕掛けの早い展開。 高い持久力が問われる。 予想◎エアアンセム 過去のラップタイム 2017 12.5-11.9-11.7-12.8-12.7-11.4-11.6-11.6-11.5-12.5 2016 12.3-11.3-12.0...

エリザベス女王杯展望(予想)2018

予想 枠、臨戦過程、地力…など、それぞれの視点で最もいい!と思える馬が異なる ために、これは答えが出るのか?というくらいに迷ったのだが、1周回って、 結局、早い段階から何となくイメージしていた序列に収まった…という雰囲気。 結論から言えば、強い4歳勢を中心に。 迷走...

2018年11月10日土曜日

武蔵野ステークス展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 基本的に前半(~道中)がかなり厳しい展開になる。 持久力&持続力が問われる。 予想◎サンライズノヴァ 過去のラップタイム 2017 12.3-11.2-11.6-12.2-12.7-12.0-11.6-11.9 2016 12.2-10.7-11.6-12.1...

2018年11月9日金曜日

デイリー杯2歳ステークス展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 道中で一旦落ち着く形から→上がり3Fの勝負。 切れ(&トップスピードの持続力)が問われる。 予想◎アドマイヤマーズ 過去のラップタイム 2017 12.6-11.0-12.1-13.0-12.3-12.4-11.6-11.3 2016 12.5-11.4-12...

エリザベス女王杯展望(ラップ傾向)2018

まとめ 展開的なバラつきの大きなレースだが、近年はスロー傾向。 末脚の持続力&一定の持久力が問われる。 エリザベス女王杯過去10年のラップタイム 過去のラップタイムから傾向を探ってみる。 2017(モズカッチャン:2.14.3) 12.5-11.3-12.7-12....

2018年11月7日水曜日

JBCクラシック回顧(ラップ分析)2018

まとめ 道中が極端に締まって→後半は完全な右肩下がりの展開。 高い持久力(&持続力)が問われた。 JBCクラシック結果 1 ケイティブレイブ 1.56.7 37.0 07-08-06-04 2 オメガパフューム 1.56.8 36.7 09-09-10-0...

2018年11月4日日曜日

アルゼンチン共和国杯展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ ミドルペースから、道中はある程度高い水準で流れる展開が基本。 持久力(&切れ)が問われる。 予想◎ノーブルマーズ 過去のラップタイム 2017 7.4-11.3-11.2-12.2-12.1-12.3-12.2-12.1-11.8-11.8-11.9-11.6-...

JBCクラシック展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 前半まずまず、一旦落ち着きつつも、後半しっかり締まる展開。 持久力&(末脚の)持続力が問われる。 予想◎サンライズソア ラップ傾向 クラス別平均ラップタイム (2015年~) これもクラス平均を見ておくと、前半にも一応クラスによる差が表れているが、 や...

JBCレディスクラシック展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 前半~道中の水準が高く、形としてはフラットに近い展開。 持続力&一定の持久力が問われる。 予想◎アンジュデジール ラップ傾向 クラス別平均ラップタイム (2015年~) 1800mはみやこSがあるので、それを見ておけばOKな気もするが、今回は もうこの...

2018年11月3日土曜日

JBCスプリント展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ ある程度速い流れから→上がりをそれなりにまとめる…という展開。 持久力&持続力が問われる。 予想◎レッツゴードンキ ラップ傾向 クラス別平均ラップタイム (2015年~) G1はもちろん、重賞もない舞台での、いきなりのG1。 クラス別の傾向を把握して、...

京王杯2歳ステークス展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 落ち着いた流れから→後半しっかりと加速する展開。 切れが問われる。 予想◎アウィルアウェイ 過去のラップタイム 2017 12.6-11.4-12.0-12.1-11.2-11.1-11.5 36.0-33.8 2016 12.4-11.4-11.9-12.0...

2018年11月2日金曜日

ファンタジーステークス展望(ラップ傾向&予想)2018

まとめ 前半ミドルペースで、基本的にはフラットに近い展開。 スピード持続力が問われる。 予想◎レッドベレーザ 過去のラップタイム 2017 12.7-11.6-12.0-11.7-11.4-11.7-11.8 36.3-34.9 2016 12.5-11.2-11.8...