馬場傾向
土曜の京都(芝)
予想
推してみたい馬と⇔枠の並びの関係で、どうしたものか…と、永遠に答えが出ない感覚に陥ったが、日曜の日中は雨予報。土曜も最後は雨の中で外が伸びていたし、そこはある程度緩く考えてもいいのかも(…と信じたい)。
◎エリキング
ダービーは、じっくり入った格好だが、道中を高い水準で進めつつ→しっかりとした決め手を発揮しての5着。前には迫り切れなかったものの、その時のパフォーマンスで考えればここでは普通に上位扱いになる。
前走・神戸新聞杯に関しては、緩い流れで直接的な裏付けとはならなかったが、前哨戦として順調…とはなるし、元々は京都外回りの重馬場で勝ち上がった馬。条件としてはそろったとも言える。期待しておきたい。
○レッドバンデ
前々走・稲城特別は、道中まずまず高い水準から→後半はかなり長い脚を使う展開の中で、最後までしっかりと伸び切っての完勝。その時の内容はここに直接つながっていい。
セントライト記念に関しては、自身よりも後ろからの馬に一気に前に出られたものの、最後は詰めて→ゴール後は先頭まで行っているし、やはり止まらない強さを持っている。
大外枠という点で本命は躊躇したが、でも諦めきれない…という2番手評価。
▲ヤマニンブークリエ
前々走・町田特別は、道中を高い水準で進めつつ→上がりをまとめての勝利。前走・セントライト記念は、ロスのない内容ではあったが、後半で長くいい脚を使う展開の中でしっかりと好走。それらの合わせ技(地力&持続力)で考えれば、ここでも上位に扱える。
枠的にはいいところを引いた…と思いつつ、馬場が悪化した場合はそれがどちらに転ぶのか?分からないところもあるが、しっかりと注目しておきたい。
注エネルジコ
前走・新潟記念は、3歳馬ながら56kgを背負いつつ、古馬の骨っぽいメンバーを相手にしっかりと好走した2着。実力はやはり上位扱いになる。
ただし、その時もペースは落ち着いた展開だったので、地力の裏付けという部分ではもう1つ欲しいところだし、そこまで大きくない馬格をフットワークの良さで補っているタイプ。馬場が悪化した場合に損をしないか?という点で、評価はここまでにとどめる。
△ゲルチュタール
前走・日本海Sは、コーナーから動きつつ→長い脚を使っての勝利。三田特別は、道中をかなり高い水準で進めつつ→上がりをまとめての完勝。それらを合わせて考えれば、ここでも普通に上位扱いになる。
イメージとしては、この距離までこなすか?or中距離一貫か?というところで、正直迷いがあって、評価としてはここまでにしたが、食い込んでくる可能性は考えておきたい。
△ショウヘイ
ダービー3着。示している実績としてはこのメンバーではトップクラスだし、実力的にはやはり上位の扱いになる。
あとは単純に適性面の問題…といったところで、走法的にこの距離になって得をするのか?というのはあって、結局そこは走ってみなければ…とはなる。
雨でむしろ前進!とかがあれば、もっと上に食い込む可能性も当然考えたい。


0 件のコメント:
コメントを投稿