- やや落ち着いた入り方から、道中~上がりがビッシリと締まった展開。
- 高い持続力&一定の持久力が問われた。
秋華賞結果
| 1 | エンブロイダリー | 1.58.3 | 35.2 | 06-06-02-02 |
| 2 | エリカエクスプレス | 1.58.4 | 35.4 | 01-01-01-01 |
| 3 | パラディレーヌ | 1.58.5 | 34.4 | 16-17-14-10 |
| 4 | ジョスラン | 1.58.8 | 34.7 | 06-09-11-13 |
| 5 | セナスタイル | 1.58.8 | 34.6 | 15-13-14-14 |
天候:曇 芝:良
上り4F:47.0 3F:35.3
前後半1000m:59.4-58.9
12.5-11.1-12.0-12.1-11.7-11.9-11.7-11.7-11.6-12.0
レースラップ分析&雑感
ラップタイムを見ると、スタートはやや落ち着いた入り方をして(遅くはないが)、道中は早めのペースアップから→上がりまで高い水準をキープしつつ、最後だけ少し落ちる形。
今回は、全体のバランスとしては僅かに後傾の展開になっていて、その中で(勝ち馬が動いたことに誘発されて)道中以降がビッシリと締まった格好。適性としては、高い持続力(&一定の持久力)が問われた。
脚質的には、(最終的な)前2頭+差し馬という決着になっていて、何だかんだ地力が反映されたイメージ。ただし、コーナー部分が速い形…というところで、左右に関してはロスなく回すことが重要だった。
この先に向けては、前半でしっかりと引っ張られて…という例年の秋華賞とはイメージが異なるため、適性面でつながっていくレースは変わってくる可能性もあるが、(この手の一貫した展開での)上位の力はやはり認めつつ、それらの活躍に期待はしておきたい。
各馬について
出走各馬の詳細&次戦に向けての考察
エンブロイダリー
道中で動いてペースを押し上げて、相手の良さを引き出すと同時に、自らの強みも活かしつつ→最後きっちりと捕えての勝利。改めて持続力を示した。
スピードの中で"耐える"という点では、元々クイーンCの時にハイレベルな内容を示していた馬だし、この先のイメージとしてはやはり短縮方向とはなりそう。
香港という話もあるようだが、当然しっかりと注目していきたい。
エリカエクスプレス
マイルでは(絶対的な)スピード水準が速すぎる…というところでの、中距離一貫。そして飛ばすのではなく、締めつける競馬をした武豊J(相手が動いたこともあるが)。全てがかみ合ったイメージでの2着好走だった。
その方向性では、先々は大阪杯が視野に入ってきそう。じっくりと注目していきたい。
パラディレーヌ
後方外から、シンプルに外を回しつつ→しっかりと浮上しての3着。後半淀みなく流れた中で、その手の競馬では(脚の使いすぎになって)厳しいものがあったはず。上位には何か1つ”足りない”と表現されがちだが、これは十分なパフォーマンスだったと言えそう。
距離が1つ伸びて前進…という可能性も考えておきたい。


0 件のコメント:
コメントを投稿