2022年1月4日火曜日

2021年的中率・回収率



統計を取り始めての13年目・2021年の成績を振り返ると…。

2021年的中率・回収率

※( )内は2009~2020年の平均との比較

勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
14(-7)34(-3)42(-7)65(-27)72(-21)
18(+3)29(+2)41(+3)78(-17)79(-2)
19(+7)33(+10)51(+18)151(+72)120(+45)
9(±0)16(-4)20(-9)76(-3)58(-19)

券種的中率回収率
◎○馬連6(-1)40(-89)
◎○ワイド14(-3)51(-49)
◎→○▲注
馬連流し
21(+4)112(+14)

(期間:1/5~12/28、レース数:129、中央のみ)


上半期のみ
勝率連率複率単回複回
1235427883
1430485598
203344127100
912178953

券種的中率回収率
◎○馬連859
◎○ワイド1557
◎→○▲注
馬連流し
1761

下半期のみ
勝率連率複率単回複回
1633415260
22293310159
193359176141
1019246263

券種的中率回収率
◎○馬連519
◎○ワイド1344
◎→○▲注
馬連流し
25165


雑感

◎に関しては、見ての通り、まぁひどい結果。
シーズン中はこの手のデータは見ないようにしているのだが(見れば間違いなく
バランスを崩す)、ここまで悪いと…さすがにこの予感はあった。

正直、単勝回収率は50%を切っているのでは…くらいの絶望的な感覚を持って
いたので、65%ならまだマシ…とか思ってしまうのだが、(以前にも書いたが)
個人的には、本命の勝率&単勝回収率こそ、最も重視している部分。
勝率で7%、回収率で27%も平均を下回っては、どうしようもない…。

その原因としては、やはり○&▲に吸われたこと。
上位評価◎~注のうち、どれか1頭が勝つ確率は60%となっていて、むしろ
平均を上回っているくらいなのだが、ピックアップするところまでは良くても、
そこからの選択で間違えていることになる…。


○に関しては、大物を掴めていないために回収率は低めだが、本来これが走り
過ぎても…とはなるし、勝率~複勝率が平均を上回っているように、2番手の
安定感…という意味では悪くない結果。これはまぁヨシとしたい。


▲に関しては、良く走った。走り過ぎた。
回収率的に頂点にいるのは京都大賞典のマカヒキだが、他にも小倉大賞典の
テリトーリアル、アルテミスSのサークルオブライフなど一発が複数あった。

またそれらを除いても、単純な勝率や複勝率などでトップの数字になっていて、
安定感という部分でも、完全に◎のお株を奪うような結果。

「勝ち切れるかどうか分からないが、崩れはしないだろう」というタイプと、
「もしかしたら頭まであるかも」というタイプをバランス良く選択していて、
これこそが本命の理想形。なぜ3番手評価なのか?という疑問しか湧かない…。


注に関しては、勝率以外が平均を下回っている結果だが、これも▲に吸われた
部分がやはり大きいだろうし、密かに期待しているような馬に関して、むしろ
評価を(▲に)1つ上げられた…とも言えるのかも知れない。


最後にそれぞれの印の組み合わせに関しては、◎○の馬連&ワイドは低い数字に
なっているのだが、◎→○▲注の馬連流しは、的中率&回収率ともにしっかりと
平均を上回っている結果。(ほぼ下半期の功績だが)

これもピックアップまでは…というところで、その時々の見解から→一定数の
馬を選択する過程において、ある程度予想の整合性は取れていた…と、一応は
言えそうではある。(◎○はもっと頑張れ!だが)


ここまでの結果を見て、とにかく問題は、最終的に中心として扱う馬を間違えて
いる…という部分で、これは近年に共通した個人的な課題でもある。

前年のこの投稿では、その要因として、これまで使用してきた指標※と⇔新たに
導入した指数※の兼ね合い(どちらの1位を信頼するか?)という部分を挙げた
のだが、結局のところは、しっかりとした軸(方法論)を定められないままに
1年が過ぎてしまった…。
(※どちらもラップから作っているものだが、重視している要素が異なる)

この1年の考え方としては、ある条件(舞台や馬場など)ではこちら、別の条件
ではこちら…というように、統計的にそれぞれのツールの得意条件を見定めて→
使い分けるイメージだったのだが、そこはまだまだ道半ば。

レース毎にトライ&エラーを繰り返してきた中で、新たに導入した指数の方が
総じて優秀…という感覚が少しあるため、その点で2022年はバランスを変える
かも知れないが(成績から言えばむしろ変えなければ…だが)、とりあえずは
引き続きデータを積み上げていく。出来ることはそれしかない。(今は耐える時)


2022年へ向けては…
・(引き続き)軸の信頼度を見極めた上で、行く時は行く(メリハリをつける)
・サンプル数をこなしながら、何とか方法論を確立する




- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -