まとめ
- 落ち着いた流れからの→直線勝負。
- 切れが問われた。
しらさぎS結果
1 | キープカルム | 1.33.0 | 33.4 | 09-10 |
2 | チェルヴィニア | 1.33.2 | 33.9 | 07-06 |
3 | コレペティトール | 1.33.4 | 34.2 | 11-05 |
4 | ダイシンヤマト | 1.33.4 | 34.0 | 05-06 |
5 | デビットバローズ | 1.33.5 | 34.4 | 02-02 |
6 | マテンロウオリオン | 1.33.5 | 33.7 | 14-13 |
天候:晴 芝:良
上り4F:45.8 3F:33.9
前半4F:47.2
12.5-10.9-11.7-12.1-11.9-11.2-11.1-11.6
レースラップ分析&雑感
ラップタイムを見ると、前半ミドルペースから、道中は一旦しっかりと落ち着いた展開。そこから勝負所で大きく加速しつつ→上がりが速くなった。
今回は、シンプルに溜め→切れというレース。
それ以上でもそれ以下でもない…といったところで話は終わってしまいそうだが…、1つ脚質の部分では、この流れでも最後は後ろの馬がしっかりと浮上してきた。
じっくりとした展開の中で、距離的なアドバンテージをあまり取れないまま→直線勝負になったことで、差し馬の決め手が活きた印象にはなり、結果的に前は溜め過ぎだった…と言えるのかも知れない。
各馬について
出走各馬の詳細&次戦に向けての考察
キープカルム
中団のインから、4コーナーでは少し渋滞に巻き込まれた部分もあったが、鞍上は慌てず騒がず、直線で少し持ち出しつつ進路を見極めて→最後しっかり弾けさせての勝利。坂井Jの落ち着きが光ったレースだった。
馬自身は、この展開だけにパフォーマンス(数字)的な前進を示した訳ではないものの、今の状態の良さは感じさせるし、この先さらに飛躍する可能性も十分。注目はしたい。
チェルヴィニア
棲んでいるスピード領域の部分で、楽な追走になったことはプラスに働いただろうが、その分最後は一瞬の切れというところで後塵を拝した…という2着。
どちらにしても、斤量を背負う立場ながらしっかりと格好はつけた…という扱いになるし、負けはしたものの改めて実力を示した。
ここを走ったからと言って、次は…というのは難しいが、また秋、期待しておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿