まとめ
- じっくりとした流れから→上がりも落とさない展開。
- スピード持続力が問われた。
函館2歳S結果
1 | エイシンディード | 1.08.4 | 34.1 | 01-01 |
2 | ブラックチャリス | 1.08.7 | 34.1 | 02-02 |
3 | カイショー | 1.09.0 | 34.2 | 04-03 |
4 | タガノアラリア | 1.09.1 | 34.3 | 04-05 |
5 | スターオブロンドン | 1.09.4 | 34.5 | 07-07 |
天候:晴 芝:良
上り4F:45.4 3F:34.1
前半3F:34.3
12.1-10.9-11.3-11.0-11.2-11.9
レースラップ分析&雑感
ラップタイムを見ると、(馬場を考えれば特に)前半落ち着いた流れから、後半は高い水準のラップを刻みつつ→ラスト1Fだけ少し落ちる形。
2秒くらいの前傾が基本のこのレースにおいて、今回はおそらく史上初の後傾戦。隊列として上位はほぼ前から順番(例外もあるが)という結果になった中で、適性的にはシンプルに持続力が問われた。
これをどう評価するか?は難しいところがあるが、個々の出走馬の数字的なパフォーマンス自体は全く低くないので、例年とはレースの性質が異なることだけは留意しつつ、上位馬の実力はしっかり認めておきたい。
各馬について
出走各馬の詳細&次戦に向けての考察
エイシンディード
マイペースで入れたことは大きかっただろうが、後半はコーナー部分から締めつけるような競馬をして、後ろの脚を鈍らせるような形での押し切り。持続力を示した。
見る側からすると、経歴的にこれに勝たれてはお手上げ…という感覚にはなったが、前述のように自身が今回示したパフォーマンスは十分な水準になっているし、イメージ的に距離を1つ延ばしても可能性はあっても良さそう。動向も含めて注目しておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿