レース総括 |
■前半速く、道中は相当に締まった展開 |
■かなりのスピード持続力が問われた |
秋華賞結果
1 | アヴェンチュラ | 1.58.2 | 34.9 | 02-03-03-02 |
2 | キョウワジャンヌ | 1.58.4 | 34.8 | 06-06-05-03 |
3 | ホエールキャプチャ | 1.58.6 | 34.7 | 06-06-08-05 |
4 | アカンサス | 1.58.7 | 34.2 | 17-17-16-15 |
5 | リヴァーレ | 1.58.7 | 34.8 | 09-12-08-10 |
6 | デルマドゥルガー | 1.58.8 | 34.5 | 14-14-14-15 |
天候:晴 芝:稍重
上り4F:47.7 3F:35.8
前半1000m:58.3
12.2-10.8-11.6-11.8-11.9-12.2-11.9-12.1-11.7-12.0
レース詳細
ラップタイムを見ると、前半が速く、その後も全くスピードの落ちない締まった
展開になり、道中~上がりでほぼ一定の水準を維持する形。
今回は1頭が飛ばして作ったラップではあるが、3F目くらいまでに隊列の長さは
ほぼ決まっていた…というイメージで、つまり道中に関しては、後続も額面通り
(もしくはそれ以上)のラップを踏んでいるはず。
馬場に関しても、回復途上で相対的に明らかに内が残りやすい状況…というのは
間違いないが、外を周って敗れた馬も、単純に伸び負けたというよりも、最後は
しっかり脚が上がっていたので、内にいさえすれば良いという訳ではなかった。
つまり今回の上位陣(特に好位から残った馬)に関しては、絶対的に高い水準の
道中をこなしつつ、最後まで脚を残すという、レースを通しての持続力を示せた
からこそ好走出来た…と捉えたい。
したがって今後に向けても、内外の差で多少の上げ下げは必要になるとしても、
スピードレースに対する適性という点で、この結果はある程度信頼できるはず。
各馬について
出走各馬の詳細&次戦に向けての考察
アヴェンチュラ
内を進めたというのはあるが、好位で引っ張られる形ながら、最後までしっかり
した脚を使って押し切っていて、これはもう完勝と言っていいはず。
この先の距離延長に向けては、純粋な持久力という点でどこまで出来るかだが、
これは早い時期に札幌2歳Sで好走している馬だけに、おそらく問題ない。
また復帰後は直線短いコースで3連勝しているが、長い直線を伸び切るという
点に関しても元々示していたタイプなので、外回りになって何もできないとは
考えにくい。当然エリザベス女王杯でも期待は持てる。
キョウワジャンヌ
ある程度好位の内からしっかり残った形で、最後は多少惰性の印象もありつつも
ジワジワ差を詰めていて、とにかくこの距離でも、しっかりと持ち前の持続力を
発揮できたことは大きい。
この先に向けては、長いところで溜めて味が出るか?という雰囲気もあるので、
これ以上距離が伸びると分からないが、短縮の方向ならば当然期待はできる。
ホエールキャプチャ
終始外目を周ってきた形ながら良く浮上したという内容だが、最後を伸び切るか
どうか…という点では物足りなさが残った。
やはりこの馬の場合は、もう少し溜め→切れを活かせる舞台の方が合っている
イメージはあって、その意味では外回りでの前進は一応考えられる。
ただしラスト1Fのパフォーマンスを更新してこないと、結局勝ち切るのは難し
そうに感じる。
マルセリーナ
大外枠で少し立ち遅れた…という時点で、今回はかなり厳しい競馬になったが、
直線では一応浮上してきていて、内容的にはまずまずの地力を示した格好。
この先は当然距離短縮という方向になるだろうが、タイプ的に、最後があと1つ
伸び切れないという性質があるので、マイルでもゆったり流れるステップレース
よりも、厳しい流れになる本番向きの馬…と言えるかも知れない。
エリンコート
後方から徐々に浮上して→コーナーで捲くるという競馬で、直線では完全に脚が
止まり、持続力のない長距離馬が中距離で負けるイメージに近い内容…。
そう考えると、(もちろんもう1戦見てからでないと分からないが)これは案外
捨てたものではない…という感覚にはなって、もう少し状態が上向いてきた時に
純粋な持久力が問われる舞台に出走してくれば、復活もあり得そうな気はする。
0 件のコメント:
コメントを投稿