2020年10月31日土曜日

スワンステークス展望(ラップ傾向&予想)2020


まとめ
  • 基本はフラットな展開だが、近年は一旦落ち着く形が増えつつある。
  • 持続力&一定の切れが問われる。
  • 予想◎アドマイヤマーズ

過去のラップタイム

2019 12.1-10.8-11.7-11.7-11.5-11.7-11.8 34.6-35.0
2018 12.4-11.1-11.2-11.3-11.9-11.5-12.1 34.7-35.5
2017 12.2-11.0-11.7-11.7-11.7-11.9-12.2 34.9-35.8
2016 12.3-10.6-11.5-11.8-11.3-11.4-11.8 34.4-34.5
2015 12.1-11.0-11.5-11.5-11.4-11.3-11.4 34.6-34.1
2014 12.4-11.2-11.5-11.3-11.2-11.0-11.7 35.1-33.9
2013 12.3-11.3-11.7-11.5-11.2-11.1-11.7 35.3-34.0
2012 12.4-11.2-11.6-11.5-11.0-11.2-11.6 35.2-33.8
2011 12.3-10.8-11.3-10.9-10.4-11.9-11.8 34.4-34.1
2010 12.3-11.0-11.3-11.7-11.6-11.6-11.5 34.6-34.7

過去10年の平均ラップタイム
12.28-11.00-11.50-11.49-11.32-11.46-11.76
1.20.81 34.78-34.54



ラップ傾向

(過去記事の転載)

ラップタイムを見れば、前半ミドルペースで入り、道中は極端に緩むことは
ないものの一旦落ち着く展開、その後勝負所で加速して→ラストは右肩下がり
という形。

元々このレースは、コースの形状から4F目が下り坂に当たることから、道中が
かなり締まり、その結果、どちらかと言うと(しっかりギアチェンジしたい)
マイラーよりも(一気に押し通せる)スプリンターに向く舞台だった。

しかし近年は、4F目が(具体的には)11秒台半ば程度に落ち着くことが増え、
マイラーが喜ぶ性質のレースに変化しつつあって、実際に上位がその後マイル
G1で活躍する確率が高くなっている印象。
(加速→惰性という形から、つながるのは安田記念だったりもするが)

そうなれば問われる適性に関しても、当然一定の持続力は引き続き必要だが、
"切れ"という要素が全くない馬では難しくなり、それらをバランス良く備えて
いることが重要になる。

脚質的には、一息入る展開から、基本は好位の馬が有利とは言えるが、一方で
差し馬も、思う存分速い脚が使えるため、「両者が並んだところがゴール」と
なる可能性も十分にある。その選択は以前より少し難しくなっているのかも。


好走の条件
・持続力&一定の切れを持っていること



予想


◎アドマイヤマーズ
安田記念は、展開が厳しく、上位は全て真ん中よりも後ろの馬…という中で、
好位3番手から→粘り込んでの6着。レース自体、かなりのハイレベル戦だが、
自身の内容としても十分に高い評価ができる。
今回は他よりも斤量を背負う立場で、昨年の富士Sから→香港マイルでの一変を
考えると、1つ叩いてから…とは思うが、バンバン巻き返してくる安田記念組。
今年はもう、そこのメンバーは見逃せない…ということで、素直に推し切る。

○サウンドキアラ
ヴィクトリアマイルは、勝ち馬には離された格好だが、自身のパフォーマンス
としては普通に過去最高。水準は高く、地力ではやはり上位。
そのスピードレースでもしっかり好走しつつ、かなり掛かっていた冬の京都でも
重賞を連勝していて、今の状況に対しても問題はないはず。
当然、可能性としては頭も考えたが、強い馬は強い!という秋になっているし、
今回は相手の格をシンプルに1つ上と見て。

▲ボンセルヴィーソ
同舞台・渡月橋Sのパフォーマンスは高くて、その内容に引っ張られる形で、
指数的にはここでも普通に上位扱いになる。
今年に入って久々に重賞戦線に復帰した中で、全て馬券圏内に好走。それらは
ハンデ戦で少し恵まれた立場だった…というのはあるが、元々はG1の3着が
2回もあり、ちゃんと格のある馬。
G2でも、とりあえずは普通に出来ていいはず。注目しておきたい。

注ベステンダンク
マイラーズCでは、インディチャンプとヴァンドギャルドに挟まれた2着。
その時は落ち着いた入り方だったが、道中以降はそれなりに高い水準で流れて
いて、やはり一定の力は認められる。
(やや厳しめの)ミドルから→上がりをまとめる形で強いイメージのタイプで、
京都への適性は高いし、実際にこのレースでも一昨年は4着(2017年は11着
だが、その時は内枠4頭で決まった中で14番枠)。好走の可能性はあるはず。

△シヴァージ
前走は、前には厳しい展開だったが、縦長の隊列で後ろは完全にサボり過ぎ。
最後方付近にいたこの馬は全く競馬になっていなかった。度外視。
元々はダートからの馬で、当然パワーがあり、今の掛かる馬場にはハマっていい
だろうし、他が外に向かう中で、(多少荒れていても)ロスの少ないコースを
突き進められる可能性もある。
位置取りは後ろからだろうが、腹を括った時こそ…という鞍上の騎乗に注目。

△ステルヴィオ
今年は短いところに目を向けている訳だが、自身のパフォーマンスとしては、
これまでと変わらず後傾で、常に一定以上の上がり…という内容。
その点で方向性としては、(7Fの中では)後ろの比重が大きくなるこの舞台の
方が、例えば阪神などと比べれば合っているはず。
しかし大外枠。馬群全体が外に持ち出すだろう…という中で、上記2017年の
例もあるし、そろそろマイナス方向に働かないか?という懸念から、ここまで。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -