- (後続は特に道中で)引っ張られつつの→余力勝負という展開。
- 持久力(&持続力)が問われた。
府中牝馬S結果
1 | サラキア | 1.48.5 | 35.7 | 04-05-03 |
2 | シャドウディーヴァ | 1.49.0 | 36.0 | 07-05-06 |
3 | サムシングジャスト | 1.49.2 | 35.9 | 08-08-08 |
4 | トロワゼトワル | 1.49.2 | 36.9 | 01-01-01 |
5 | ラヴズオンリーユー | 1.49.3 | 36.5 | 04-03-03 |
天候:雨 芝:重
上り4F:48.9 3F:36.2
前半1000m:59.6
13.0-11.5-11.4-11.5-12.2-12.7-11.8-11.9-12.5
レースラップ分析&雑感
ラップタイムを見ると、馬場を考えればまずまずの入り方をしつつ、その後も
スピードが全く落ちない展開。そこからコーナーで一旦溜めて、勝負所で一気に
加速→直線は一応右肩下がりの形。
今回の特徴は、やはり前半部分の速さ。
1頭が少し飛ばす形ではあったものの、後続も(特に道中で)かなり脚を使う
格好になっていて、ほとんどが上がりは止まりながら…という内容。
方向性としては、余力勝負というイメージで、適性的には、コーナーの緩んだ
区間で馬群が一気に凝縮したことを合わせて考えれば、持久力&(どちらかと
言えば)持続力が問われるレースだった。
脚質的には、引っ張られての→緩急という部分で、控えた馬に向いた訳だが、
内の馬場が悪い事もあり、終始外にこだわった方が優勢に。
そのあたりこの先に向けては、各馬のコース取りや仕掛けのタイミングなどで、
細かい上げ下げはしたいところ。
各馬について
出走各馬の詳細&次戦に向けての考察
サラキア
展開&状況に対する位置取り&コース取りがハマった部分はあるが、勝負所での
雰囲気も抜群だったし、ある程度動いて行って→しっかりと上がりをまとめての
完勝。前走のパフォーマンスも含めて、当然その地力は認めたいところ。
鞍上ともこれで3-1-0-0。相当に手が合う雰囲気ではある。
本番に向けては、基本的には後傾の展開の中で、道中~上がりという形で高い
パフォーマンスを発揮している馬なので、前傾になりやすい阪神2200mという
舞台に対してピッタリとはいかないだろうが、今の状態ならば適性の壁を越えて
くる可能性も十分。当然注目はしておきたい存在。
トロワゼトワル
締めつけつつの、溜め→切れという内容での粘り込み。初めての距離で、しかも
(後続の餌食になりやすい)変化をつける内容で好走出来たことは大きな収穫。
この内容からの→距離短縮というのは、リズムとしてはプラスに働きそうだし、
本番でも、これは本当に面白い存在になるかも知れない。
周りの出方次第のところはあるが、しっかりと注目はしておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿