※アフィリエイト広告を利用しています。

2025年9月13日土曜日

セントウルステークス回顧(ラップ分析)2025


まとめ
  • 前半がある程度速くなって、後半は徐々に減速していく展開。
  • 持久力が問われた。

セントウルS結果

カンチェンジュンガ1.07.4 33.1 13-12
ママコチャ1.07.5 34.1 04-03
トウシンマカオ1.07.5 33.5 08-09
テイエムスパーダ1.07.6 34.5 02-02
ショウナンザナドゥ1.07.8 33.7 10-11
アブキールベイ1.07.8 33.9 08-08
ヨシノイースター1.07.8 34.2 06-05
ティニア1.07.8 33.2 15-14
カルチャーデイ1.07.8 34.8 01-01

天候:晴 芝:良
上り4F:45.2 3F:34.4
前半3F:33.0
11.7-10.5-10.8-11.0-11.4-12.0



レースラップ分析&雑感

ラップタイムを見ると、前半がある程度速くなり、2F目以降は加速が一切入らず、徐々に減速していく展開になっている。

速い馬場を考えれば極端なペースという訳ではないが、今回はハッキリとした前傾のバランスとなっており、適性としては持久力が問われるレースだった。

実績馬もしっかりと好走していて、地力はある程度反映されているイメージだが、スピードの中でコーナー部分の絶対的な水準は低くなく、その点では内枠からロスなく回した馬が優勢になった印象ではある。


各馬について

出走各馬の詳細&次戦に向けての考察

カンチェンジュンガ
後方から、前を向くまでは極力ロスなく進めて、直線で持ち出しつつ→最後までしっかりと脚を伸ばしての勝利。上がりは常にまとめられている…というタイプなので、パフォーマンスとして特別に上げてきたという訳ではないが、改めて末の力を見せつけた。
今回は減速していく展開にハマった部分もあるだろうが、1つ感じたのは、流れに対して(身をまかせるというより)ファイトする川田Jとは手が合うのかも知れない…ということ。とりあえず、このコンビで1列前で走れたら…という興味は湧く。

ママコチャ
前を交わすだけ…という競馬で、ほぼ完ぺきな内容ではあったが、展開面で少し引っ張られた分、最後1つ落として→交わされた格好(相手の決め手もあるが)。
どちらにしても1つ斤量を背負っていた訳だし、改めて力は示していて、順調ということでいいはず。本番でも当然力は見せてきそうではある。

トウシンマカオ
基本的に内寄りの枠からの馬が好走した中で、自身は最終的には4コーナーで大外を回しての→浮上。斤量の加算もあったし、内容を考えれば強い競馬だったと言える。
とりあえずは、このパターンで崩れないなら…ということになるし、本番でも昨年2着から前進を示す可能性も当然あっていいはず。しっかりと注目しておきたい。




0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -