※アフィリエイト広告を利用しています。

2025年9月19日金曜日

セントライト記念回顧(ラップ分析)2025


まとめ
  • 平均的な水準の(ある程度速い)流れから、後半は長くいい脚を使う展開。
  • 持久力&持続力が問われた。

セントライト記念結果

ミュージアムマイル2.10.8 34.4 08-08-06-06
ヤマニンブークリエ2.10.9 34.4 05-05-06-06
レッドバンデ2.10.9 34.7 03-03-03-03
ピックデムッシュ2.11.0 34.4 09-09-09-09
サクラファレル2.11.4 35.2 02-02-03-03
ビーオンザカバー2.11.4 34.0 12-12-12-12

天候:曇 芝:良
上り4F:46.4 3F:34.9
前半1000m:60.3
12.4-11.3-11.9-12.3-12.4-12.2-11.9-11.5-11.9-11.4-11.6



レースラップ分析&雑感

ラップタイムを見ると、(速い馬場を考えれば)前半~道中の流れは総じて平均的な水準で、後半は早い段階からペースアップしつつ、(細かく緩急がつきながら→)最後までスピードを保ってゴールを迎える形。

途中で動いた馬もいたことから見た目には激しさもあったが、少なくとも上位馬の視点から言えば、今回はある程度締まった流れから→長くいい脚を使う…という、このレースらしい展開。適性としては、持久力&持続力が問われた。

好走した馬たちが道中~上がりで踏んだ水準も高くなっていて、地力は十分に認められるし、この先に向けてもそれらの活躍に素直に期待しておきたい。


各馬について

出走各馬の詳細&次戦に向けての考察

ミュージアムマイル
じっくりと入りつつ、後半徐々に→大外からキッチリと捕えた内容。シンプルに貫録勝ちという雰囲気だったが、自身が道中~上がりで踏んだ水準も高くなっているし、改めてその実力を証明した。
次の天皇賞(?)では、切れに特化した展開になった場合にどうか?というのはあるが、ある程度流れて、スピードの中で伸び切れるかどうか?という展開なら、当然ハマる可能性も十分。注目しておきたい。




0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -